ポーランドの法律用語

 法律用語に適切な訳語を充てるのはなかなか難しいことが少なくありません。一方では、日本の法律用語を意識しつつ、対応関係にあるものには同じ言葉を充てることが望ましいと考えられますが、他方では、ポーランドの制度の文脈を考慮し、日本との相違がある場合にはそのことに自覚的である必要があるからです。したがって、訳語については、「正しい」 か 「間違っている」 かについてあまり断定的に言うことは慎まなければなりません。しかし、上記のようなことを熟慮したうえでの意識的な選択ではなく、何気なく 「不適切」 な訳語を充ててしまうことがあるとすれば、それはできるだけ避けた方がよいでしょう。
 以下は、「参考訳」 です。異論や疑問がありうることは当然ですので、積極的にお寄せください。再考し、場合によっては修正したいと思います。私自身、かつて採用し、活字にもしたことのある訳語を変更せざるをえなくなっている場合がいくつかあります。
 また、このポーランド語を何と訳すべきだろうかという疑問も、お寄せください。追加してゆきたいと思います。

  A

abolicja podatkowa 税の免除

国外で得た所得に対する税を、二重課税の回避という観点から免除する制度。

aborcja 妊娠中絶 法律用語はprzerwanie ciąży
absolutorium 決算承認  
administracja publiczna 行政、公行政  
administracja rządowa 政府行政  
administrowanie 事務遂行 政府の活動について説明するさい、政治的判断をともなう統治行為ではなく、ルーティン的な事務処理を行なうことを指す。「事務遂行」は法律用語ではなく、このような意味を明確にするための訳語。
adopcja 養子縁組 法律用語ではprzysposobienie
adwokat 弁護士

obrońca, radca prawny

adwokatura 弁護士(集合)、弁護士制度

 

Agencja Bezpieczeństwa Wewnętrznego (ABW) 国内安全庁

2002年にUrząd Ochrony Państwaの改組のあとにAgencja Wywiaduと並んで設置された、防諜、テロ対策など国家の対内的安全の維持を任務とする警察組織。

Agencja Wywiadu (AW) 防諜庁

Agencja Bezpieczeństwa Wewnętrznego

akcja 株式  
akcjonariusz 株主

 

akcyza 物品税

 

akt nienormatywny  非規範的アクト

具体的問題についての国家機関の決定。

akt normatywny  規範的アクト

一般的 ・ 抽象的性格をもつ規範を内容とするアクト。

akt natarialny 公正証書

 

akt oskarżenia 起訴状

 

akt prawa miejscowego 地方法規

地方自治体の定める規範 (日本の条例) と政府行政の地方機関 (県知事など) の定める規範とを合わせて指す。

akt stanu cywilnego 身分証書

身分にかかわる一定の事実を法的に証明する文書。akt urodzenia〔出生証書〕、婚姻証書〔akt małżeństwa〕、死亡証書akt zgonu〕の3種がある。

akt urzędowy  職務上のアクト

大統領の発するアクト(規範や行為)を、97年憲法はakt urzędowyと呼んでいる。これは、「法律」や「命令」のようなアクトの特定の形式を指す言葉ではな い。

akta 訴訟の一件書類

 

alimenty 養育料、扶養料

 

amnestia 恩赦

ułaskawienie

apelacja 控訴

 

aplikacja (法曹養成の)修習

aplikacja sędziowska〔裁判官修習〕 、 aplikacja prokurorska〔検察官修習〕 、 aplikacja adwokacka〔弁護士修習〕、aplikacja radcowska〔法律顧問修習〕 の別がある。

aplikant 修習生

aplikacja

arbitraż 仲裁  
arcybiskup 大司教  
areszt

(行政罰としての)拘留
(日常用語で)勾留
(民事訴訟手続における)保全拘禁

tymczasowe aresztowanie
「保全拘禁」 は、債務者に債務の履行を強いることを目的とする拘禁で、日本法には対応する制度がないので、適訳を見いだすのがむずかしい。逮捕はzatrzymanie

areszt śledczy 拘置所

tymczasowe aresztowanie〔勾留〕 処分に付された者を収容する施設。

aresztowanie tymczasowe 勾留

zatrzymanie〔逮捕〕

asesor sędziowski 裁判官試補

日本の判事補は任官後10年未満の裁判官であり、単独で裁判を行なうことについて制約があるとはいえ、裁判官であることには変わりはない。asesor sędziowskiは、裁判官の前段階の見習いであり、所定の手続を経て大統領に任命される裁判官とは異なり、司法大臣によって任命される。そのため、日本の判事補と同様に特例的に単独で裁判で裁判を行なっていることが憲法法廷によって違憲とされた。「判事補」 ではな く「裁判官試補」 と訳すのは、以上のような事情を考慮している。

asesor prokratorski 検察官試補

asesor sędziowski

autonomia szkół wyższych 大学の自治  
autopoprawka 自己修正

国会に提出した法律案の提案者自身による修正。

autorskie prawo 著作権

 

azyl 庇護 迫害を受けた者が外国によって与えらえる保護(世界人権宣言14条)。

  B

bankructwo 破産  
beatyfikacja 列福 カトリック教会で 「福者」 に列すること。
becikowy 出生手当

かつてポーランド家族連盟が家族政策の目玉として推進した手当の俗称。becik 〔赤ん坊を暖かく包む毛布〕 に由来する。

bezdomność  ホームレス (の状態)  
bezdomny  ホームレス (の人)  
bezpodstawne wzbogacenie 不当利得

 

bierne prawo wyborcze 被選挙権

czynne prawo wyborcze

biskup 司教  
bon skarbowy 国債

 

broń palna 火器  
budownictwo socjalne  低所得者向け住宅建設  憲法第75条の定める住宅政策のひとつ。
burmistrz (人口5万人以下の市の) 市長

prezydent

C

Centralne Biuro Sledcze (CBS) 中央捜査局

組織犯罪 ・ 越境犯罪 ・ 麻薬犯罪の取り締まりなどを行なう機関。

Centralne Biuro Antykorupcyjne (CBA)

中央腐敗対策局

 

cisza wyborcza 選挙の静寂

投票日の24時間前以降の選挙運動や世論調査結果の発表の禁止を指す。

cudzoziemiec 外国人  
cześć  NEW 名誉  
członkostwo 加盟国としての地位  
czynne prawo wyborcze 選挙権

bierne prawo wyborcze

czynsz 賃料

 

czytanie   (法案審議における) 読会 憲法は、三読会制を定めている。

  D

dane osobowe 個人データ

 

daroczyńca  NEW 贈与者  
darowizna 贈与  
deklaracja podatkowe 納税申告

 

dekomunizacja 非共産化

旧統一労働者党員など旧体制と結びついた者の公職からの排除、「共産主義」と関連していると見なされた道路や広場の名称変更などを指す。

dekret 布告

97年憲法下では存在しない法規範の形式。

delegowanie 出向、派遣

下級裁判所の裁判官を最高裁にdelegowanieする、使用者が従業員を外国における仕事にdelegowanieする。前者は出向、後者は派遣になる。

depenalizacja 非犯罪化

刑法典で定める犯罪とされている行為を刑法典から除き、犯罪としての扱いを止めること。

deportacja 強制移住

repatriacja

deputowany 議員

通常は、外国議会の議員を指す。ポーランドの国会議員はposeł、上院議員はsenator

dezubekizacja 非公安化 旧体制下の公安警察職員の年金を減額する措置。
dług 債務

 

dług publiczny 公的債務

 

dłużnik 債務者

 

dobra osobiste 人格的利益、人格権

民法典23条は、健康、自由、名誉、良心の自由、姓または仮名、肖像、通信の秘密、住居の不可侵、学術的、芸術的、発明上、合理化上の創作を例示している。裁判をつうじて拡大される可能性がある。

dobra wiara 善意

法律用語としては、一定の事実を知らないこと。例えば、他人の物なのに自分の物と誤認して占有している場合は 「善意の占有」 となる。zła wiara

dobre imię  NEW 名誉、名声  
dobro publiczne 公共の福祉  
dobro wspólne  共同善、共通善

どちらの訳語を採用するかは、どのようなニュアンスを読み込むかの問題。

dochodzenie 捜査

刑事訴訟における準備手続の(śledztwoと並ぶ) 一形態。

dodatek mieszkaniowy 住宅付加金

家賃決定への市場原理の導入にともなって設けられた一種の補助金。

domniemanie niewinności 無罪(の)推定

 

doradca prawny 法律助言者

弁護士や法律顧問の資格を有することなく、経済活動法にもとづく営業として法的援助を提供している者。制度化の動きもある。原語でもradca prawny 〔法律顧問〕  との区別がしにくい。

dotacja 補助金

 

dowód 証拠  
dowód osobisty 身分証明書  

dożywocie

終身刑

 

dyscyplinarka  NEW

懲戒処分

postępowanie dyscyplinarne日常的表現。

dyscyplinarny

懲戒の、規律の

 

dziecko poczęte  NEW

胎児

płód

dziedziczenie

相続

 

dziekan

大学の)学部長
(管区弁護士会の)会長

 

dziennik urzędowy 官報

 

dzień wolny od pracy 休日

 

dzierżawa 賃貸借  
Dziennk Ustaw 「法律公報」

官報のひとつで、一般的拘束力をもつ法源である法的アクト (法律、批准された国際条約、政府決定など) を公布するもの。現在の正式名称はDziennk Ustaw Rzeczypospolitej Polskiej
"Monitor Polski"

 E

ekskomunika (教会法上の)破門

 

eksmisja 立ち退き

居住者を法的手段や事実上の手段によって立ち退かせること なので、正確には「立ち退かせ」と言うべきところ。

ekstradycja 外国への引渡

ポーランド市民のekstradycjaは憲法で禁じられていたが、europejski nakaz aresztowaniaの導入に伴って憲法が改正された。

emeryta (老齢)年金受給者

 

emerytura 老齢年金

 

emerytura pomostowa ブリッジ年金

特例的に早期に支給される年金 〔wcześniejsza emerytura〕 に代えて、一定の条件のもとに、本来の年金を受給するまでの期間支給される年金。
pomostówki

emigracja 国外移住、移民  
Episkopat

(ローマ=カトリック教会の)司教協議会

 

euro ユーロ

通常は欧州通貨 (ポーランドは未加盟) を指すが 、“Euro 2012 〔サッカーの欧州カップ〕 のような用法もある。

euroregion ユーロリージョン

 

europejski nakaz aresztowania (ENA) 欧州逮捕状

ekstradycja

Europejska Konwencja o Ochronie Praw Człowieka i Podstawowych Wolności 欧州人権条約  
Europejski Trybunał Praw Człowieka 欧州人権裁判所  
Europejski Trybunał Sprawiedliwości (ETS) 欧州司法裁判所  
eutanazja 安楽死  

 F

fałszerstwo 偽造  
fiskus 国庫、税務当局

 

frekwencja 投票率  
fundacja 財団

fundusz 基金

Fundusz Alimentacyjny 扶養基金

扶養料を支払義務者が支払わない場合に代わって支払う機能を持つ基金。

fundusz inwestycyjny 投資基金  
fundusz socjalny 社会基金  

 G

giełda 取引所  
glosa 判例評釈

 

gmina グミナ、市町村

三層制の地方自治体の基層単位。現行制度ではgmina wiejska〔農村グミナ〕、 gmina miejsko-wiejska〔都市=農村グミナ〕gmina miejska〔都市グミナ〕 の別があるので、これらを村、町、市と訳し、gminaを 「市町村」 と訳す余地もないわけではない。

 H

hipoteka  NEW 抵当(権)  

 I

imigracja (国内への)移住  
immunitet

(裁判官・議員・外交官などの身分保障のための)特権

 

inicjatywa ustawodawcza 立法発議

 

instrukcja wyborców 選挙人訓令

選挙人が議員に託す活動指針。自由委任制をとる議会では、議員はこれに拘束されないのが原則。

Instytut Pamięci Narodowej (IPN) 国民記憶機構、国民記憶院

旧公安警察の残した文書を集めた機関。歴史家の働く文書館でもあり、「スターリン犯罪」などを追及する検察官のいる独特の機関なので、Instytutを何と訳すかは難しい。「国民記憶機構」は、多種多様な機関に「機構」という名称をつける近年の傾向に追随したもの。「国民記憶院」「国家記銘院」という訳もある(「院」はizbaの訳語として用いる場合が多い。上院・下院、最高監察院など)。Narodowaをどう訳すかも問題であるが、InstytutではなくPamięćにかかっていること(国民の記憶、の意味)に留意すべきである。「国民記憶院」という訳語が広がりつつあるが、結局、名称だけで中味を推測させることは困難である 。

interpelacja  質問書

政府の構成員に対し、国会議長をつうじて文書で提出される。日本の 「質問趣意書」 に相当する。
zapytanie poselskie 

in vitro 体外受精

ラテン語の 「ガラスの中で」 から 「試験管の中で」 という意味になり、ポーランドの時事用語ではこのままで体外受精〔zapłodnienie in vitro〕を意味するものとして用いられている。その法的規制のあり方、中絶問題と類似した論争の対象となっている。

inwalidztwo   労働能力喪失  
izba adwokacka 弁護士会

各地域に設けられた単位弁護士会(現在24)。弁護士と弁護士修習生によって構成される自治組織。

Izba Cywilna 民事院、民事部 最高裁判所の専門部のひとつ。

  J

jednomandatowe okręgi wyborcze (JOW) 小選挙区  
Justitia 裁判官団体「ユスティチア」

 K

kadencja 任期、(議会の)会期

 

Kancelaria Sejmu 国会事務局

 

Kancelaria Prezydenta 大統領府

 

kara dożywocia 終身刑

dożywocieとも言う。

kara śmierci 死刑

現行刑法典の刑種には含まれていない。

karalność  可罰性

 

kasacja 破毀申立て

日本の制度における上告に相当。

klauzula sumienia

良心条項

中絶手術など自己の良心に反する行為の実施を拒否することを根拠づける条項。

klub poselski 議員クラブ

少なくとも15名の国会議員によって構成される議会会派。元老院の議員クラブ 〔klub senacki〕は7名。
koło poselskie

kolegium sądu 裁判所運営会議

裁判官総会によって選出され、所長が主宰する幹部会的機関。管区裁判所と控訴裁判所に置かれる。日本には該当する制度がなく、「運営会議」は意訳。

koło poselskie 議員サークル

少なくとも3名の国会議員によって構成される議会会派。 元老院の議員サークル〔koło senackie〕も同じ。
klub poselski

komercjalizacja 商業化

国有企業改革の文脈では、国有企業法の対象である国有企業を商法典上の会社に改組することを指す。

komornik 執行官  
koncesja

免許

行政機関が公共性の高い一定の経済活動の実施を期限つきで許すこと。付与するか否かについて、行政機関に裁量権がある。
zezwolenie

Konkordat

(ローマ=カトリック教会との)政教条約

現行のKonkordatは1993年調印。

konkubinat 同棲

同棲関係にある女性はkonkubina男性はkonkubinまたはkonkubent

konstruktywny wotum nieufności 建設的不信任

首相候補者を示した政府不信任。97年憲法では、建設的不信任のみが認められている。

kontratyp (刑法)違法性阻却事由  
konwent seniorów 長老会議

国会議長・副議長および議員クラブの会長または副会長によって構成され、日本の議院運営委員会に類似した機能をはたす。

korpus służby cywilnej 文官団

政府行政を公平で非政治的な立場から担うべき公務員集団。高級公務員を政治的任命の対象から除外することを意図して設けられた概念=制度。

kościół

教会

組織としての教会と教会堂の双方を指す。Kościółと表記される場合は、通常ローマ=カトリック教会を指す。ギリシャ正教会の教会はcerkiew

Krajowa Rada Prokuratury (KRP)  全国検察評議会  
Krajowa Rada Sądownictwa (KRS) 全国裁判評議会

 

Krajowa Rada Radiofonii i Telewizji (KRRiT) 全国ラジオ=テレビ評議会

 

Krajowy Rejestr Karny (KRK) 全国犯罪登録  
Krajowy Rejestr Sądowy (KRS) 全国裁判登記

 

krewny w linii bocznej 傍系親族  
krewny w linii prostej 直系親族  
krewny wstępny 直系尊属  
krewny zstępny 直系卑属  
krzywda  NEW (精神的)損害 szkoda
zadośćuczynienie
Księga stanu cywilnego 身分登録簿

akt stanu cywilnego〔身分証書〕 を登録する帳簿。

księga wieczysta  不動産登記簿  
kuratela 保佐 opieka
kurator (家族法上の)保佐人 opiekun
kurator oświaty 教育長 県知事の名において、当該県の教育関係事務を遂行する。
kurator sądowy 保護司

 

kuria  NEW 司教庁 司教によって率いられた司教区の管理組織。

 L

lokator 住居賃借人  
lud 人民

naród

ludowy 人民の、農民の

政党など組織名にludowyがつく場合、人民と訳すか農民と訳すかは内容に即して判断するほかはない。Polska Rzeczpospolita Ludowa(ポ-ランド人民共和国)、Polskie Stronnictwo Ludowe(ポーランド農民党)

lustracja 浄化

旧公安警察の秘密協力者の開示や公職追放。「浄化」 という訳語は、ギリシャ ・ ローマ時代のお祓い的儀式を意味する用法を生かしたもの。

 Ł

łapownictwo 贈収賄 収賄はłapownictwo bierne、贈賄はłapownictwo czynne
ława przysięgłych 陪審制

現在は存在しない制度。

ławnik  参審員

職業裁判官と同等の権利をもって民事 ・ 刑事の第一審裁判に参加する市民。
przysięgły

 M

malwersacja 横領  
małoletni (民法上の)未成年者 

18歳未満
nieletni

małżeństwo 結婚、婚姻

97年憲法は婚姻を「女性と男性との結合」と規定している。

małżeństwo konkordatowe 政教条約上の婚姻 (コンコルダト婚)

政教条約によって認められた婚姻締結方式で、教会法上の婚姻が一定の条件・手続のもとで国家法上の婚姻として扱われる。

mandat

(選挙民から付託された議員などの)権限・地位
略式罰金

「略式罰金」 は、略式手続で違法行為〔wykroczenie〕 に対して科される行政罰としての罰金。日本法の 「反則金」 に近い。

marszałek  (国会・元老院の)議長 、県長

県長は、自治体としての県の執行機関=理事会の長。
wojewoda

matura 中等学校修了試験 大学入学資格試験の機能をもつ
mediacja 調停

 

mecenas

弁護士および法律顧問に対する敬称

「後見人」が語源。

mianowanie 任用

korpus służby cywilnej〔文官団〕に属する者など、法定された一定の場合の労働関係発生の根拠を指す用語。

miejsce zamieszkania 住所  
migracja 移住、人口移動  
minister bez teki 無任所大臣

 

Monitor Polski 「モニトル・ポルスキ」

官報のひとつで、一般的拘束力をもつ法源ではない (したがって市民の権利 ・ 義務を発生させる根拠とはならない) 法的アクトを公布するもの。
Dziennki Ustaw

 N

Naczelna Rada Adwokacka 最高弁護士評議会

 

Naczelny Dowódca Sił Zbrojnych 軍最高司令官

Naczelny Sąd Administracyjny (NSA) 最高行政裁判所

最高裁判所と並立する最高裁判機関。

nagana  譴責 upomnienieより重い。
najem 賃貸借  

najemca

賃借人  
Najwyższa Izba Kontroli (NIK) 最高監察院

narada  NEW 評議

非公開で行なわれる事件についての裁判官の審議。
rozprawa

narodowcy 国民派、民族派

ポーランドの文脈でnarodowcyという場合、naródという言葉に実質的にはエスニックな意味が込められていることが多く、この点を重視すれば「民族派」という訳語もありうる。メディアなどでは、narodowcyを民族主義的(nacjonalistyczny)として特徴づけることが多い。
naród

Narodowy Bank Polski (NBP) ポーランド国立銀行

Narodowy Fundusz Inwestycyjny (NFI) 国民投資基金

大衆 (大量) 私有化のための装置として1993年の法律にもとづいて設けられた投資基金。

naród 国民 、民族

naród(nation)は多義的・論争的な概念であり、そのことを踏まえつつ文脈に応じて訳すほかはない。97年憲法は、最高権力のNaród 〔国民〕 への帰属 (国民主権) を定めつつ、mniejszości narodowe 〔民族的少数者〕 に属する市民の権利を保障している。
「人民」 は
lud

narodowość 民族的(国民的)出自

naródの多義性に応じて多義的だが、「民族的出自」 を表わす場合の方が多い。

nieletni (刑法上の)未成年者

17歳未満
małoletni

nieruchomość NEW 不動産  
nieszczęśliwy wypadek (保険上の)事故  
nieuczciwa konkrencja 不正競争  
nieważność 無効(性)
Niezależny Samorządny Związek Zawodowy Solidarność” 独立自治労働組合[連帯]

「自主管理労組」 と訳される場合がしばしばあるが、この場合のsamorządnyとは、党や政府からの介入を排除した自治的な労組という意味であって、企業(従業員)自主管理とは関係がないことに注意する必要がある。

notariat 公証制度
notariusz 公証人

 O

objektor 良心的兵役拒否者  
obligacja skarbowa 国債  
obrona konieczna 正当防衛  
obrońca 弁護人

adwokatは職業。obrońcaはその刑事訴訟法上の地位。

obrońca z urzędu 国選弁護人  
obrońca z wyboru NEW 私選弁護人  
obstrukcja 議事妨害、議事引延し  
obywatel 市民

 

obywatelstwo 国籍、市民権

 

odpartyjnienie 脱政党化 国家機関などの構成にあたって政党の影響力を排除する、という意味で用いられる。
odszkodowanie NEW (物質的損害に対する)賠償 zadośćuczynienie
odwołanie 解任  
ogłoszenie 公布

 

ojcostwo 父であること、父子関係  
Okręgowa Rada Adwokacka 管区弁護士評議会

izba adwokacka〔弁護士会〕の指導機関。

opieka 後見 kuratela
opieka społeczna 社会保護

 

opiekun 後見人

kurator

opłata  手数料

 

ordynacja wyborcza 選挙法

選挙制度を定めた法律の名称。

orędzie (大統領の)教書、声明  
organizacja społeczna 社会団体

法律用語としては、定義が存在しない。

organizacja pożytku publicznego (OPP) 公益団体

2003年の公益活動法にもとづいて認定される非政府組織等。

organizacja pozarządowa 非政府組織

 

orzeczenie  判決、裁決

個々の判決を指す。

orzecznictwo 判決

判決の総体を抽象的に指す場合と、判決の中のテーゼを指す場合とがある。

oskarżony 被告人

 

osoba niepełnosprawna  障害者  
osoba fizyczna 自然人  
osoba podejrzana 被疑者  
osoba prawna 法人

 

osobowość prawna 法人格

 

oszustwo 詐欺  
oświadczenie woli 意思表示  
Otwarty Fundusz Emerytalny (OFE) 公開年金基金  

 P

państwo 国家

państwo opiekuńcze 福祉国家

直訳的には「後見国家」。
państwo dobrobytuとも言う。

Państwowa Komisja Wyborcza (PKW) 国家選挙委員会

parabank パラバンク

銀行業務に対する認可を受けることなく銀行と類似の業務を行う金融機関。日本では、銀行と消費者金融の中間の業態に当たる「准銀行」を制度化する構想があるが、これに類似している。

partnerstwo publiczno-prywatne (PPP) 公私パートナーシップ

自治体が民間セクターに各種の公共施設の建設と運営を委ねる仕組み。

pełnoletni 成年  
pełnomocnictwo 代理  
płód  NEW 胎児 dziecko poczęteと互換的であるが、płódが胚というニュアンスがあるのに対して、dziecko poczęteは子ども=人間という含意をもつことから、意識的に使い分けられることがある。
pojednanie 和解  
petycja 請願  
podatek Belki 利子=配当税

資本投下から得た利益に課税される所得税。利子=配当税」というのは、意訳である。ベルカ元財務相時代に導入されたため、「ベルカ税」と俗称される。

podatek dochodowy od osób fizycznych 自然人所得税、個人所得税

英語のPersonal Income Taxから、PITとも呼ばれる。

podatek dochodowy od osób prawnych 法人所得税

英語のCorporate Income Taxから、CITとも呼ばれる。

podatek od towarów i usług 付加価値税

英語のValue Added Taxから、日常的にはVATと呼ぶのが一般的。

podejrzany 被疑者

podsekretarz stanu 次官補

podsłuch 盗聴

pokój 講和、平和  
pomoc społeczna 社会援助

生活困窮者に現物または金銭による援助を行なう公的扶助制度。

pomocniczość 補完性

外来語のsubsydiarnośćと互換的に用いられる。

pomostówki ブリッジ年金 emerytura pomostowaの通称。
poseł (国会、欧州議会)議員

女性議員はposłanka

posiedzenie

(数日を単位に開催される国会の)会議

postępowanie administracyjne   行政手続  
postępowanie cywilne 民事訴訟手続

postępowanie dyscyplinarne  NEW 懲戒手続  
postępowanie sądowoadministracyjne   行政訴訟手続  
postępowanie karne 刑事訴訟手続

 

powiat

三層制の地方自治体の中間単位。

powód (民事訴訟における)原告  
powództwo (民事訴訟における)訴え  
pozew (民事訴訟における)訴状  
pozwany (民事訴訟における)被告  
praca interwencyjna 仲介労働

労働事務所が雇用対策として行なうもので、使用者は差し向けられた失業者と労働契約を結び、それに伴うコストの償還を受ける。

praca nakładcza 家内労働 日常用語ではchałupnictwo
pracodawca   使用者、雇い主  
pracownik  (広義の)労働者、従業員 robotnik 
prawo 法、権利

prawo cywilne 民法

法部門として民法を指す。民法典はKodeks cywilny。他の法分野もおおむね同様。

prawo dewizowe 外貨法

 

prawo karny 刑法

法典はKodeks karny

prawo łaski 特赦権

97年憲法では、大統領に与えられている。

prawo pracy 労働法

法典はKodeks pracy

prawo rodzinne 家族法

法典はKodeks rodzinny i opiekuńczy

prawo wyborcze 選挙権、選挙上の権利

選挙権と被選挙権とを合わせた概念

prezes

(閣僚会議の)議長、(憲法法廷などの)長官、(政党・国立銀行などの)総裁

最高裁長官はPierwszy Prezesと呼ばれ、PrezesIzba Cywilna(民事院)などの長を指す。

prezydent

大統領、(人口5万人を超える市の)市長

大統領であることを明確にするときは、Prezydent Rzeczypospolitej (Polskiej) という。
burmistrz

prezydium Sejmu 国会幹部会

議長および副議長(複数)によって構成される。

proboszcz 教区司祭  
proces inkwizycyjny   NEW 糾問手続、糾問訴訟 proces skargowyの対となる訴訟モデル
proces skargowy   NEW 弾劾手続、弾劾訴訟 proces inkwizycyjnyの対となる訴訟モデル
Prokuratoria Generalna    国有財産代表部

国庫の法的・財産的利益を擁護することを任務とする官庁。Prokuratoria Generalnaは省庁の内部部局ではなく、閣僚会議議長がその長を任命する自立的な機関。日本にはぴったり対応するものがなく、意訳するほかはない。 「国有財産代表部」は試訳。

prokuratura 検察庁、検察制度
Prokuratura Krajowa 全国検察庁
prokurator 検察官、検事

日本の法令用語では、「検察官」と「検事」とははっきりと区別されており、前者は、検事総長、次長検事、検事長、検事、副検事というランクの違う職名の総称であるが、prokuratorは総称としての「検察官」(広義)と各級検察官の長(日本では幹事長、検事正など)の両方を指す。後者を何と訳すかは悩ましいが、日本の用語との違いに注意したうえで、「検事」(狭義)と訳すのが一案である

Prokurator Generalny 検事総長

現行制度では、司法大臣が兼ねる。

prokurator krajowy 全国検事

Prokuratura Krajowa〔全国検察庁〕の長。職業検察官のトップ。

protest 異議申立て  
prywatyzacja 私有化、民営化

「民営化」という訳語もありうるが、所有権の私人への移転を意味するときは「私有化」が適切。

przedawnienie  時効

 

przekupstwo 贈賄 łapownictwo
przepadek 没収  
przetarg 競売、入札

przetargの一形態がaukcja〔競売〕。

przewinienie dyscyplinarne 規律違反  
przewlekłość  遅延  
przysięgły 陪審員

ławnik 

przysposobienie 養子縁組 日常用語ではadopcja
pytanie prawne 法的質問

下級裁判所が最高裁判所に、通常裁判所が憲法法廷に、事件において適用されるべき法令の解釈を示すことを求める手続。国内裁判所が欧州司法裁判所にEU法の解釈を求める場合にも、この言葉が用いられることがある。

przerwanie ciąży 妊娠中絶

日常用語はaborcja

 R

Rada Bezpieczeństwa ONZ 国連安保理事会

 

Rada Bezpieczeństwa Narodowego 安全保障会議

大統領の諮問機関。

Rada Europy 欧州評議会

「欧州審議会」「欧州会議」など、訳語のばらつきが大きい。

Rada Gabinetowa 内閣評議会

大統領が招集し主宰する閣僚会議。閣僚会議としての権限はもたない。

Rada Ministrów 閣僚会議、大臣会議

Rada Polityki Pieniężnej 通貨政策評議会

rada pracownicza  従業員評議会

国有企業法(1982年)にもとづく従業員代表機関。

rada pracowników  従業員評議会

従業員への情報提供と協議についての法律(2006年)にもとづく従業員代表機関。

rada robotnicza  労働者評議会

 

radca prawny 法律顧問

原則として刑事事件・家族事件を担当しない点を除き、弁護士とほぼ同等の法律専門職。
doradca prawny

radny 地方議員  
ratyfikacja 批准

referendarz sądowy 裁判補助官

登記手続など (狭義の) 司法に属さない裁判上の事務を遂行する裁判所職員。モデルとなったドイツのRechtspflegerの訳語に合わせて 「司法補助官」 とする余地もある。
wymiar sprawiedliwości

referendum レフェレンダム、国民投票

referendum ogólnokrajowe 〔国民投票〕 とreferendum lokalne 〔住民投票〕 との別がある。

refundacja (医療費の)公費負担、保険適用  
refundować  (医療費を)公費負担すること  
rencista  障害年金受給者

 

renta 障害年金

reguły intertemporalne 経過規定  
regulamin 規則

国会などの国家機関の組織と運営の詳細な原則を定める規範。

rejestracja 登録  
repatriacja 組織的移住、引き揚げ

国境変動・戦争などの結果として国外にある者を権力が組織的に国内に移住させること。
deportacja

rewizja nadzwyczajna  非常上告

法的効力の生じた判決の見直し手続。現行制度ではkasacjaに代わっている。

reprywatyzacja 再私有化

国有化された私有財産を再び私有化すること。体制転換初期には、国有企業を私有化することをreprywatyzacjaと呼ぶ用法も見られた。

robota publiczna   公共事業 雇用対策事業としての仕事。
robotnik (肉体)労働者 pracownik
rodzeństwo 兄弟姉妹  
rodzicielstwo  親としての立場 (地位)
rodzina niepełna 単親家族

直訳は「不完全家族」。今日では、„rodzina monoparentna”, „rodzina monorodzicielska”という言い方がされる。NEW

rodzina zastępcza 代替家族

生物学的親の知れない、または親権が剥奪された未成年の子に対する養護の形態。日本の社会的養護に当たる。施設擁護を含むので、里親よりも広い。

rozporządzenie  決定
rozprawa 公判、口頭弁論

日本のように刑事の「公判」、民事の「口頭弁論」というように言葉が使い分けられていない。いずれも「公判」と訳して「民事も含む」と考えるか、民事と刑事とで訳しわける、ということになろう。

rozwód 離婚

ruchomość NEW 動産  
rząd 政府

Rzecznik Praw Dziecka 子どもの権利弁務官

Rzecznik Praw Obywatelskich (RPO) 市民の権利弁務官

人権オンブズマン。

 S

samorząd 自治、自主管理

 

samorząd lokalny 地方自治

グミナ〔gmina〕および郡〔powiat〕のレベルの地方自治を指す。

samorząd pracowniczy 従業員自主管理

samorząd regionalny 地域自治

県〔wojewodztwo〕のレベルの地方自治を指す。

samorząd robotniczy 労働者自主管理

samorząd terytorialny  地方自治

samorąd lokalnysamorząd regionalnyとを合わせた総称。

sąd 裁判所

sąd apelacyjny 控訴裁判所

三層制の通常裁判所体系の下から三層目の裁判所。

sąd dysciplinarny 懲戒裁判所〔「規律裁判所」を改訳〕

sąd grodzki 都市裁判所、城塞裁判所

歴史的概念。現在では、軽微な民事・刑事の事件を扱う地区裁判所の部を指す。

sąd lustracyjny 浄化裁判所

浄化裁判所 は機能に着目した呼称で、組織的には「ワルシャワ控訴裁判所浄化問題部」がこれに当る。

Sąd Najwyższy (SN) 最高裁判所

prezes

sąd okręgowy 管区裁判所

三層制の通常裁判所体系の下から二層目の裁判所。

sąd przysięgłych 陪審裁判

 

sąd rejonowy 地区裁判所

三層制の通常裁判所体系の基層裁判所。

sąd wojskowy 軍事裁判所

民事事件、刑事事件と並ぶ 「軍事」 事件があるわけではない。最高裁を最上級審とする裁判所体系の一部をなす。

sąd wyjątkowy 非常裁判所 憲法第175条2項は、戦時においてのみ設置が許されるものとしてsąd wyjątkowyを位置づけている。
sądy powszechne 通常裁判所

現行ポーランド法では、控訴裁・管区裁・地区裁・軍裁を指し、最高裁は含まない。

Sejm  国会、(二院制のもとでは)下院

「下院」を端的に表わす日常用語はizba niższa。日本の衆議院は、Izba Reprezentantówと呼ばれる。

sejmik samorządowy 自治議会

gminaのみが自治体として認められていた1990〜1997年にgminaを代表する機関。

sejmik wojewodztwa 県議会

 

sejmowa komisja śledcza 国会調査委員会

国会決議にもとづいて問題ごとに設置される。

Senat 

元老院、上院
(大学の)評議会

「上院」を端的に表わす日常用語はizba wyższaizba wyższaと区別するために、「元老院」という歴史的訳語を採用する余地もある。日本の参議院はIzba Radcówと呼ばれる。

senator 元老院議員、上院議員  
sekretarz stanu  次官

separacja 別居

婚姻の解消以外は離婚と同一の効果を生ずる家族法上の制度。

sędzia 裁判官、判事

日本の法律用語においては、「裁判官」最高裁長官、最高裁判事、高裁長官、判事、判事補、簡裁判事の総称である。したがって、最高裁長官や高裁長官は「裁判官」ではあるが「判事」ではなく、地裁所長は「判事」である。ポーランドでは、総称としての「裁判官」と職名としての「判事」との区別がなく、いずれもsędziaである

sędzia-komisarz 破産裁判官

破産事件を担当する裁判官。日本の破産法では(破産裁判官ではなく)「破産裁判所」という定め方をしている。

Skarb Państwa 国庫

skarga 不服申立て、訴願  
skarga konstytucyjna 憲法訴願

憲法法廷の憲法判断を求める市民の申立て。

skarga nadzwyczajna   非常申立て 2017年の最高裁判所法によって導入された新しい制度。この場合のnadzwyczajnyは確定判決を対象とすることを意味する(日本の 「非常上告」と同様)。
służba cywilna  文官

korpus służby cywilnej

służba specjalna  特務機関

国内安全庁〔ABW〕、中央腐敗対策局〔CBA〕など、国内において非公然の捜査・情報蒐集活動を行なう国家機関の総称。「特務機関」は、日本では歴史上の言葉になっているが、ポーランドでは重要な現代用語である。

służba wojskowa 

兵役  
służba zastępcza 代替役務

宗教的信条または信奉する道徳的原則を理由に、兵役に替えて義務づけられる役務。

sołtys 村長

現在では、地方自治の基層単位であるグミナの補助単位としての村(sołectwo)の長。

spadkobierca 相続人  
spadkodawca 非相続人  
spółka 会社

spółka akcyjna 株式会社

社名のあとにSAと 付けられる。

spółka cywilna (民法上の)組合

spółka jawna 合名会社

人的会社〔spółka osobowa〕の一形態。ただし、日本の合名会社とは異なり、法人格を持たない。

spółka komandytorska 合資会社

人的会社の一形態。

spółka z ograniczoną odpowiedzialnością 有限会社

社名のあとにSp. z o.o.と付けられる。

sprawa  (訴訟法における)事件、案件、問題  
sprawiedliwość 正義、公正  
sprawiedliwość społeczna 社会的公正、社会正義

効率に対する対抗的価値を含意させるときは「社会的公正」が一般的。

sprawozdanie stenograficzne  議事録  
sprzeciw   NEW 異議申立て  
sprzeciw sumienia 良心的拒否  
sprzedajność 収賄 łapownictwo
stan klęski żywiołowej 自然災害事態

stan nadzwyczajny 緊急事態

stan wojennystan wyjątkowystan klęski żywiołowejの3つのstan〔事態または状態〕の総称。

stan spoczynku 退任〔「退役」を改訳〕

裁判官・検察官・教授などが現役を退きながら、それぞれの身分は失わない状態。「退役軍人」という場合の「退役」に相当する。雇用関係の切れる一般的な退職とは性格が異なる。「退任」という訳語は、退職と区別するという意図をもつ。

stan wojenny 戒厳事態、戒厳令

憲法上は3つのstan〔事態〕のひとつであり、「戒厳事態」と訳すのが整合的。
「戒厳令」は戒厳状態を導入する法令という意味になるが、
stan wojennyを単独でとりあげる場合は、「戒厳令」という呼び方が一般化している。
まぎらわしい
stan wojny〔戦争事態〕が領土に対する武力攻撃が行なわれたときなどに対外関係の文脈で宣言されるのに対して、stan wojennyは対外的脅威が発生したときに国内における緊急事態として導入されるものである。
1981年12月の
stan wojennyに対して「戦争状態」という訳語が充てられたことがある。自国民に対する戦争という意味を込めようとしたものと思われるが、stan wojnyとの区別という観点からは問題が残る。

stan wojny 戦争事態

stan wojenny

stan wyjątkowy 非常事態

憲法体制、市民の安全または公共の秩序に対する脅威があるときに導入される。
stan wojenny

stan wyższej konieczności 緊急避難  
stanowisko  職、立場、見解
starosta 郡長

3層からなる地方自治体の中間層であるpowiat〔郡〕 の首長。

stowarzyszenie  社団、協会

法律用語としては「社団」、団体名としては「協会」など。

subsydiarność 補完性

pomocniczośćと互換的に用いられる。

subwencja ogólna  一般交付金

syndyk 破産管財人

 

szkoda   NEW 損害、(狭義では)物質的損害 krzywda
odszkodowanie 
szkoła niepubliczna  非公立学校

社団のような非営利組織が運営する学校を、普通このように呼ぶ。私立学校(szkoła prywatna)という言葉もある。

szkoła publiczna 公立学校

公私の区別にもとづく公立であり、日本の国立・公立を合わせたもの。

 S

śledztwo 取調べ、予審

刑事訴訟における準備手続の(dochodzenieと並ぶ)一形態。被疑者の地位、集められた証拠の証拠能力など日本との相違を明確にするために 「予審」と訳す余地もある。ただし、主宰者は検察官。

środek odwoławczy  上訴手段 środek zaskarżeniaのサブカテゴリー。
środek zaskarżenia  不服申立て手段  
świadczenie  給付  
świadek 証人  
świadek koronny 王冠証人

一定の犯罪の解明に資する証言を行なう見返りに刑の減免を約束された証人。

  T

tryb  方式  
trybunał 法廷、裁判所

国内法的には、sądy〔裁判所〕 とtrybunały〔法廷〕とが使い分けられているので、訳し分けざるをえないが、国外のtrybunałを「裁判所」と訳すことにはとくに問題はない
Europejski Trybunał Sprawiedliwości

Trybunał Konstytucyjny (TK) 憲法法廷

trybunał

Trybunał Stanu  国事法廷

trybunał

trzeci sektor 第三セクター

日本における用法とは異なり、公的(国家・自治体)セクター、営利セクターと区別された民間・非営利セクターを指す。

tymczasowe aresztowanie 勾留

刑事訴訟手続における身柄保全処分のひとつ。

 U

 ubecja 公安

ポーランド人民共和国の公安機関を指す蔑称。
Urząd Bezpieczeństwa

ubezpieczenie społeczne

社会保険

zabezpieczenie społeczne

ubór rytualny

儀礼屠殺

ユダヤ教やイスラームの戒律に従った方法による屠殺。

uchodźca

難民

 

uchybienie  侵害、毀損  

uchwała 

決議

合議体の意思表示の一形式。国会決議、最高裁決議など。

udział 持分  
ugoda (民事上の)和解  
ujęcie na gorącym uczynku 現行犯逮捕  
układ 条約 ・協定、「ウクワト」

相互に関連した諸要素からなる構造を指し、文脈によって、多様な意味を帯びる。例えば、ワルシャワ条約はUkład Warszawski
近年の特徴的な用法は、政党
Prawo i Sprawiedliwość〔PiS、法と公正〕の現状認識を示すもので、病理的な性格をもつ非公式な人的結合を指す。

ułaskawienie 特赦

amnestia

umowa 契約

 

umowa cywilna   民事契約、民法上の契約 請負契約・委任契約など。
umowa międzynarodowa (国際)条約

 

umowa o dzieło 請負契約  
umowa o pracę  労働契約  
umowa śmieciowa 「ゴミのような契約」、非正規雇用

若者のあいだに広がっている不安的雇用を指す俗語。

umowa-zlecenie  委任契約  
Unia Europejska (UE) 欧州連合

 

upomnienie  戒告 naganaより軽い。
upoważnienie 授権  
urlop macierzyński  母性休暇 産休のこと。
urlop rodzicielski  親休暇  
urlop tacierzyński (ojcowski) 父性休暇 父親がとる産後休暇。
urlop wychowawczy  育児休暇  
urlop wypoczynkowy  有給休暇  
Urząd Bezpieczeństwa (UB) 公安機関

Urząd Bezpieczeństwaは固有名詞であるともに、UBという略称の形で、歴史的に名称を変えてきた国家安全機関の総称としても用いられる。

Urząd Ochrony Państwa (UOP) 国家擁護庁

1990年に旧公安警察に代わって設置された一種の政治警察。2002年に改組により廃止された。  
Agencja Bezpieczeństwa Wewnętrznego

urząd pracy 労働事務所

雇用対策など労働行政を行なう自治体の機関。県・郡に置かれている。

ustawa  法律

 

ustawa antyaborcyjna 妊娠中絶禁止法

1993年制定の家族計画、胎児の保護および妊娠中絶が許容される条件についての法律」の通称。 全面禁止しているわけではない。

ustawa lustracyjna 浄化法

1997年制定の 「公的職務を遂行する者の19441990年における国家安全機関における活動・勤務または協力の開示についての法律」 の通称。
2006年制定の 「1944
1990年の国家安全機関の文書についての情報および文書の内容の開示についての法律」(情報開示法)も浄化法と呼ばれることがある。

ustrój 体制、構造、制度  
uwłaszczenie 所有者化

 

uznanie dziecka 認知  
użytkowanie 使用  

 W

ważność 有効性

wcześniejsza emerytura 早期年金  

wejście w życie

施行  
weksel 手形

wierzyciel 債権者  
większość bezwzględna  絶対多数

賛成が反対と保留の和より多いことを可決要件とする票決方法。

większość względna 相対多数

選挙にさいして最大の票を得た者を当選とする方法。過半数の票を得ることは必ずしも必要ではない。

większość zwykła 通常多数

賛成が反対より多いことを可決要件とする票決方法。

wina 責任、有責性

刑事では、法的責任〔odpowiedzałalność〕を問うための要件のひとつが故意・過失というwinaである。民事では、winaがなくてもodpowiedzałalnośćが発生することがありうる (無過失責任)。

władza rodzicielska 親権  
władze publiczne  公的権力

現行憲法では、国家と自治体の権力を指す。

własność 所有  
właściwość  管轄  
wniosek 申立て、申請、提案

wojewoda 県知事

自治体としてのwojewództwo〔県〕の首長ではなく、県における政府の代表。
marszałek

województwo

三層制の地方自治体の最広域単位。

woluntariat ボランティア活動
woluntariusz ボランティア
wotum nieufności 不信任投票
wotum zaufania 信任投票
współnota mieszkaniowa 住居共同体

ひとつ建物の複数の住居所有者が不動産管理を目的に形成する集団。集合住宅の管理組合に相当する。

wyborca 有権者、選挙人  
wykroczenie  違法行為

犯罪とは区別された、行政罰を科される行為。ロシア法のадминистративное правонарушение 〔行政的違法行為〕 に相当する。

wymiar sprawiedliwości 司法

自然人または法人を少なくとも一方の当事者とする法律上の争訟を解決する国家作用。日本における狭義の司法概念に相当する。

wypadek przy pracy 労働災害  
wypowiedzenie 解約告知 労働契約を解除する一方当事者の意思表示。
wyrok  判決

wywłaszczenie  収用  

 Z

zadanie  事務、任務

zdanie odrębne 少数意見

裁判所 ・ 法廷の判決(多数意見)に対する少数意見。votum separatumとラテン語で言う場合もある。

zabezpieczenie społeczne 社会保障

ubezpieczenie społeczne

zadanie własne 固有事務

地方自治体の事務のカテゴリー。対語はzadanie zlecone

zadanie zlecone 委任事務

地方自治体の事務のカテゴリー。対語はzadanie własne

zadośćuczynienie   NEW (精神的損害に対する)賠償 odszkodowanie
zamówienia publiczne 公的発注

 

zapłodnienie in vitro 体外受精 in vitro
zaprzysiężenie 宣誓  
zapytanie poselskie  議員質問

制限時間1分、回答5分という制限のもとで行なわれる。日本の 「質疑」 に相当する。
interperacja

zarządzenie  命令

zarzut  非難、嫌疑  
zasada kontradyktoryjności 当事者主義  
zasiłek 手当(金)  
zaskarżenie 上訴  
zatrzymanie 逮捕
zawiadomienie   NEW 通報、通知、告発  
zażalenie   NEW 抗告 事件の実質的解決を行なう決定(判決)ではなく、部分的(手続的)決定に対する上訴手段。
zdolność do czynności prawnych 行為能力  
zdolność prawna 権利能力  
zdolność procesowa 訴訟能力

訴訟当事者としてみずから単独で有効に訴訟を追行するのに必要な能力

zdolność sądowa 当事者能力

民事裁判手続の当事者となる能力。自然人・法人のほか、一定の事件では社会団体、使用者、検察官、市民の権利弁務官、住居共同体なども裁判能力をもつ。

zeznanie 証言  
zezwolenie 許可

行政機関が、法規の定める条件を充たす場合に一定の経済活動の実施を許すこと。
koncesja

Zgromadzenie Narodowe  国民議会

上下両院合同会議。

zgromadzenie ogólne sędziów 裁判官総会

Zgromadzenie Parlamentarne RE 欧州評議会議員会議

Rada Europy

zgwałcenie 強制性交、強姦

日本では2017年の刑法改正により、被害者が女性である「強姦」罪が性別を問わない「強制性交」罪に改正されたが、ポーランドの刑法典では、もともと性別を問わない規定となっている。

zła wiara 悪意

法律用語としては、一定の事実を知っていること。 
dobora wiara

znak towarowy 商標  
znieważenie 侮辱  
zobowiązanie 債務  
zrzeszenie 結社

z urzędu  職権で  
związek małżeński 婚姻関係、婚姻  
związek partnerski パートナー関係、パートナー結合

同一の性または異なる性の2名の者の結合関係を指し、所定の手続で登録することにより婚姻関係に準ずる効果を生じさせるための法制度化が主張されている。

zwolnienie lekarskie (病欠の正当性を証明する)診断書  

 Z

źródło prawa  法源

 Z

żądanie  NEW 請求、要求