「アガタ」 の選択、または妊娠中絶をめぐるポーランドの法社会学的現実

 2008年6月、14歳になるルブリンの少女の身に降りかかった出来事が、ポーランドを揺るがした。
 少女を 「アガタ」 という仮の名前で呼んで連日大きく事件をとりあげた 『選挙新聞』 によれば、経緯は以下のとおりである。

  アガタによれば、彼女は同級生の15歳の少年に、青あざが残るほど力ずくで、望まない性行為を強いられた。アガタの母親に警察から電話がかかってきたのは、4月9日だった。アガタが赴いた婦人科医から警察に通報があったからである。このときは、妊娠したかどうか、はっきりわからなかった。
 1ヵ月経って、アガタが妊娠という結果を知ったのは、学校のトイレで行なった妊娠テストによってだった。アガタは、親しい大人と婦人科医のところに赴く。婦人科医 は、警察に通報した。アガタは、子どもができたことを自分で母親に話すつもりだったが、どう話したらよいかわからないでいるうちに、母親は警察からの通報で知ることになった。 5月8日のことである。警察署長が、このような場合は合法的に中絶できると述べたので、「ありきたりの屠殺者」 のところに娘を送らなくて済むと考え、新聞広告を見ることさえしなかった (注 : ヤミで中絶する道があるが、そうする必要はない 、と考えたことを意味する)。
 母親は、少年の両親とコンタクトをとった。少年の両親は、アガタから引き離すために少年を別の学校に移した。アガタが友だちから聞いたところによると、彼女に電話することができないように、少年は携帯電話を取り上げられたという。
 アガタによれば、母親は、年齢を考えれば中絶が最良の解決だと思うが、最後がアガタ自身が決めることだ、と繰り返した。母親も、娘の同意なしには何もしない、と述べている。
 母親は、娘が手術を受ける決心をしたことを確かめると、行動を開始した。 「可罰的行為の結果として妊娠した可能性が高い」 との文書を検察庁からもらってあったが、母親が訪れたルブリンの病院では手術を受けさせてもらうことはできなかった。次いで、県の産科問題相談員をしている教授のところに赴くと、ある病院を紹介された。
 5月末、アガタはルバルトフスカ通りにあるこの病院に入院した。が、医師たちは婦人科医長が休暇から戻ってくるまで4日間待ち続けた。戻ってきた医長に呼ばれてアガタが部屋に行くと、神父が待っており、 医長はアガタが一対一で神父の話を聞くようにするために、退室した。神父は、ルブリン大司教区生命擁護基金の議長を務めるとともに、単身母ホームを指導しているポツタフカ神父だった。彼は、とにかく子どもを 産むようアガタを説得した。 その日の午後に病院にやってきたアガタの母親によれば、医長は、子どもといっしょに養子にしてもいいとまで言って、産むように勧めた、という。医長によれば、アガタは子どもを産みたいと文書に書いたので、それを病歴記録に加えたというが、アガタによれば、 医長はアガタにどのように書くべきか口述し、手術はしない、と言ったという。
 アガタは、この病院を退院する。途方に暮れた母親は、ワルシャワの  「女性と家族計画のための連合」  に助けを求めた。 その結果、産婦人科問題全国相談員を通じて、手術に応じてくれるワルシャワの病院を見つけることができた。手術が予定された6月5日、 ワルシャワのインフランツカ通りにあるその病院に、ルブリンのポツタフカ神父が生命擁護運動家たちとともに現われた。運動家たちは事務室を占拠し、アガタを取り囲むようにして子ども産むよう説得した。アガタの携帯電話には、中絶を思いとどまるよう促すメールが殺到していた。病院 にもメールが送られてきた。“
Fronda”というインターネット=サイトに 、アガタの実名や病院の名前が掲載され、中絶をやめさせるために行動するよう呼びかけが行われていたからである。 このような状況のもとで、アガタは手術に対する同意を撤回した、とされる。
  結局、ワルシャワの病院でも手術は行なわれなかった。 病院側の説明によれば、その理由は、アガタに中絶を強要したという理由でルブリンの裁判所が母親からの親権剥奪についての手続を開始した、との情報が病院にもたらされたからである。そのような情報をもたらしたののはポツタフカ神父であり、裁判所からも同趣旨のファックスが届いた。裁判所が関与するに至った発端は、アガタが級友に送った携帯メールだった。「堕したくないけど、堕さなきゃならない」 というアガタからのメールを、級友が男性教師に見せ、男性教師は、母親が娘に中絶を強要している、と警察に告発した のである。「ポーランド生命擁護運動連合」 も、同じように母親を告発した。
 ワルシャワの病院を出たアガタと母親のあとを、生命擁護運動家たちもついて歩いてきた。脅威を感じた母親は、通りかかった警察のパトカー に助けを求め、警察署に連れられていったが、そこにも生命擁護運動家たちを先導したポツタフカ神父が現われた。しかも、アガタと母親からの事情聴取に場に、神父たちはとどまり続けた。アガタは、その日のうちにワルシャワの警察署からルブリンの緊急保護所にまっすぐ送られた。中絶強要の疑いの持たれている母親から引き離すためである。「これが事件全体で一番恐ろしいときだった。ママやおばあちゃんから引き離されるなんで信じられなかった」 とアガタは述べている。
 緊急保護所では、外出は許されなかった。が、ポツタフカ神父からは相変わらず携帯メールが届き、神父の差し向けた心理専門家も訪れた。
 容態を悪化させたアガタは、緊急保護所からヤン=ボジェ病院に移された。10日、アガタは中絶を望む旨の文書を改めて病院に提出する。しかし、病院は手術を拒否した。理由のひとつは、アガタは何度も態度を変えており、中絶を望むという意思が本物かどうかわからないというものだった。が、より重要な理由は、医師の良心である。院長によれば、関連する診療科の医長の誰ひとりとして中絶を引受ける者はいなかった、という。 仮に中絶が合法であったとしても、良心は法に優る、というのが病院の態度だった。 しかし、そのような場合でも、病院は手術を受けることの可能な別の病院をアガタに示さなければならないはずだった。が、病院はそのような義務をはたそうとしなかった。
 こうして、 「可罰的行為の結果として妊娠した可能性」 を確認する検察庁の文書、本人および法定代理人である両親の文書による同意という合法的な中絶の条件は整ってい るにもかかわらず、アガタがそれを実現する機会は奪われている...。

  メディアが事件を最初にとりあげたのは、ワルシャワでの出来事の当日の6月 5日、『ワルシャワの生活』 紙のインターネットサイトだったようである。アガタは、前日にインフランツカ通りの病院に到着していたが、そのことを報じたのである。翌6日の同紙は、「インフランツカ通りの病院で非合法な中絶が行われた」 という情報があったが、病院当局はこれを否定している、中絶反対派と中絶賛成派が現われ、「意見の激しいやりとり」 があったが、病院当局は中絶反対団体が来たことも否定している、と短く報じた。
 「強姦された14歳の中絶を拒否」 という見出しで事件を大きく報道したのは、7日の 『選挙新聞』 である。 この段階では、アガタも母親もメディアに話すことは望んでいなかったが (緊急保護所によれば、同所にいるアガタへの接触をメディアが試みたが、責任者がこれを拒否したという)、彼らとコンタクトのある 「女性と家族計画のための連合」 からの情報にもとづいて、ルブリン以来の経緯を詳しく報じた。記事は、合法的に中絶が可能なのは妊娠12週までであるが、アガタの妊娠が10週か11週に達しており、事態が緊迫していることを強調するものだった。連合の会長ヴァンダ=ノヴィツカは、「ポーランドでは合法的な中絶の実施をめぐって問題が生じることがあるが、このようないやがらせにお目にかかったことはこれまでなかった」、と語っている。
 9日、「14歳の中絶をめぐる戦争」 という見出しを打った 『選挙新聞』 は、検察庁の文書は 「可罰的行為の結果として妊娠した可能性が高い」 というものであり、この場合、可罰的行為とは15歳未満の子どもとの性行為を指す、という前日の検察庁の指摘に言及した。「強姦」 されたとする前々日の報道をその限りで訂正したことになるが、検察庁のこのような確認が合法的な中絶手術を根拠づけるものであることには変わりはない、というのが 『選挙新聞』 の立場だった。

 これに対して 『ヂェンニク』 紙は、10日、『選挙新聞』 の報道は偽りであり、事実はまったく逆だった、とする記事を掲げた。アガタは同級生と関係を結んで妊娠したのであって強姦されたのではなかった、『選挙新聞』 は隠しているが、 彼女が産みたいと思っているのに堕すよう圧力をかけられていた (校長)、ルブリンの病院が手術を拒否したのは少女の同意がなかったからであって、生命擁護運動の動きとは関係ない (地区裁判所副所長)、ワルシャワの病院で手術が行われなかったのも彼らの圧力を受けたからではない (同病院の主任医師)、というのが 『ヂェンニク』 の主張の要点だった。
 同じ日の 『ジェチポスポリタ』 も、強姦はな く、6月3日にルブリンの裁判所がアガタの母親に対する親権剥奪の手続を開始したがゆえに、親の同意という要件も充たされていない、と報じた。それだけではない。同紙は、ブロニスワフ=ヴィルトシタインの 「マニピュレーションの解剖学」 と題する論説を掲げた。 この著名な保守派の論客は、『選挙新聞』 の描くように、教会やプロライフ組織のキャンペーンによって少女の中絶の権利の行使が妨げられたのではなく、母親やフェミニストの群れからの圧力にもかかわらず少女は中絶に同意しなかったのだと断定したうえで、謝罪する必要を認めない 『選挙新聞』 を非難した。しかし、 『選挙新聞』 のマニピュレーションよりも問題は深刻である、とヴィルトシタインは言う。「進歩派」 によれば、14歳の少女を中絶するように説得することはあらゆる点から見て適切であり、疑いを呼び起こすものではないのに対して、逆の態度は政治的=法的介入を必要とする。このような呼びかけは世俗性、すなわち国家と教会との分離 (政教分離) というスローガンのもとで喧伝されているが、政教分離のもとで実際に起こるのは、教会に対するドラスティックな制約であり、教会が自らの原則を表明し説得することを不可能にすることである。結局のところ、教会だけが問題なのではなく、「ヨーロッパ的正しさ」 の枠に収まらない見解が問題なのだ。「わが方」 にいるなら、そして 「正しい見解」 を代表しているなら、何でも好きなことをしてよい――このような態度は、討論を排除するだけではなく、いかなるコミュニケーションをも不可能にする。
 ヴィルトシタインの論説は、『選挙新聞』 に代表される 「正しい見解をもった進歩派」 は何をしても (誤りを犯しても) 反撃されない――と彼の見る――状況に対する危機感の表明という形をとっている。しかし、彼は決して孤立していたわけではない。12日の 『ヂェンニク』 は、「ジャーリズムの限界はどこにあるのか」 と題して7名のメディア関係者のコメントを掲載し、問題をイデオロギー闘争という平面でとらえるヴィルトシタインの視点を拡大していった。
 彼らメディア関係者は、@妊娠という個人的なドラマ、内密な出来事が、メディアによって世論の目にさらされてしまったこと (プライヴァシー侵害の問題)、Aオピニオン紙ともあろうものが、タブロイド紙のように不確かな事実をもとにセンセーショナルな話題を作りあげたこと (センセーショナリズムの問題)、B個人の問題、あるいは極端な事例を、妊娠中絶の是非という世界観的、イデオロギー的議論・戦争のために利用されたこと (個人的な出来事のイデオロギー的利用の問題) を指摘し、こもごも  『選挙新聞』 を批判した。ただし、ニュアンスの違いもある。メディア倫理評議会議長のマグダレナ=バイェル、テレビ=キャスターのドロタ=ガヴルィルク、ポーランド=ラジオのディレクター、クシシトフ=スコヴロンスキ、ポルサット=テレビの番組責任者ヤロスワフ=グガワは、@Aとともに、とくにBを強調した。スコヴロンスキは、『選挙新聞』 はストーリーが正しいかどうか確かめる手間をかけようとはしなかった、なぜならもっとも重要なのは、それが同紙の路線に合致していたということだからだと述べるだけでなく、「アガタは、町を出て人目から遠く離れたところで子どもを産み、養子に出すこともできた。『選挙新聞』 は、それを選ぶ権利を彼女から奪ったのかもしれない」 と主張した。宗教テレビのディレクター、カジミェシ=ソヴァ神父も、中絶以外の選択肢、すなわち養子に出すという可能性がいつでも存在することを無視して、人権とは子どもの権利よりも女性の権利だとするラディカルなフェミニスト的人権観を主張するために事件が利用されている 、と主張した(B)。一方、「ガーディアン」 紙のティム=ダウリングは、メディアによって両親に疑いのかけられたイギリス人少女マデリンの失踪事件を引き合いに出しながら、アガタ事件は新聞の必要にもとづいて作り上げられたものだ、ともっぱらAの観点から論じた。
 一方、人気ジャーナリストのモニカ=オレイニクは、ABの視点には触れず、強姦があったのかどうか、少女は子どもを産むことを望んだのか、誰が中絶を勧め、誰がそれを困難にしたのか、誰がジャーナリストに話したのか、 その者は誠実に語ったのか、すべてはっきりしないということを強調しつつ、はっきりしているのは、中絶を勧める者にせよそれを思いとどまらせようとする者にせよ、他人が口を挟むべきことではなく、これは少女、その子の父親、彼らの両親の問題だ ということだ、と述べている(@)。7人のうち、彼女だけが、中絶を思いとどまらせようとした者のふるまいにも批判的な眼を向けた。「子どもを産むよう祈った者たちは、その祈りの中で、彼女の真の名前を全世界に広めた。残念なことに」 。当事者としてアガタの相手の少年にも言及しているのも、事件全体をつうじてきわめて稀な例に属する。
  『ヂェンニク』 自身の立場は、編集長代理ミハウ=カルノフスキの同日のコメントから明らかである。 少女の身に降りかかったドラマを、本人が望まず、母親も望まないのに 「自らのイデオロギー的十字軍のイコン」 に仕立てている 『選挙新聞』 は恥を知れ、 悲劇に至らないうちに立ち止まれ、とカルノフスキは主張した。彼自身、 「望まない妊娠」 と表現しているにもかかわらず、中絶を思いとどまらせようとして動いたとされる者たちについては、いっさい言及していない。
 
 こうして、事態はメディア間の論争の様相を帯びるに至った。『選挙新聞』 の応答は、次のようなものだった。
 第1は、事実関係である。10日にアガタおよび母親と接触し、それにもとづいて翌11日に事実関係について改めて詳しく報じた。それによれば、アガタは強姦されたと主張しており、両親が中絶するよう圧力をかけたことを否定し、改めて中絶に対する同意を表明した、とされている。12日には、母親の談話とともにアガタが10日に病院に提出した声明を掲載した。その中で彼女は、「妊娠中絶手術の実施について、自分の決定に確信をもっていることを声明します。すでに以前に自主的な決定を下していましたが、私の疑問は第三者が決定を変えるよう私をひっきりなしに説得したことによるものでした。私は、一点の疑いもなく自分の決定に確信をもっています」 、と述べている。
 第2は、この問題を扱うさいの 「ルール」 についての提案である。11日の紙面で、ピョトル=パツェヴィチは、次のように主張した。@家族の決定。ポーランド法によれば、妊娠した14歳の少女の場合、決定は、彼女自身とその両親に属する。彼らこそが結果を引受けるのである。神父やプロライフの活動家たちと母親とを等置するのは賢明なことではなく、道徳的な濫用ですらある。A説得は可。妊娠を除去するか維持するかの決定は、取るに足らないというものではない。決定を下すさいには、結果について熟考し、さまざまな視点を知るべきである。生命擁護運動家は、彼らの見解が耳を傾けられる権利をもちろんもっている。アガタに教理を教える神父、彼らの教区の司祭、プロライフ的見解をもっている友人は、話し合いを提案することができる。B圧力は不可。しかし、このような働きかけには、当事者の同意という限界がある。したがって、女性と家族計画のための連合とプロライフ活動家グループとを等置することは正しくない。彼らのあいだには基本的な相違がある。連合には母親が救いを求めたのであり、神父はアガタのところに押しかけ、生命擁護運動家たちの携帯メールでアガタを悩ませたのである。福音を与えることはOKである。ただし、相手の同意のもとでのみ。そうでなければ、生命を救済するという使命は、もっとも崇高な意図の名誉を失墜させる忌まわしい騒動に転じてしまう。
 第3に、『選挙新聞』 は、同紙の立場とは異なる見解をもつ論者にも紙面を開放することによって、ジャーナリズムとしての姿勢を示した。 12日、かつてマゾヴィェツキ政府の所有改造大臣を務め、最近は評論活動を行なっているヴァルデマル=クチンスキの見解が掲載され、それに対するパツェヴィチの反論が添えられた。クチンスキによれば、アガタをめぐって展開されているのは、「中絶禁止の狂信者たち」 と 「中絶の自由の狂信者たち」 とのあいだの騒ぎである。パツェヴィチは家族の決定にゆだねるべきだというが、少女は断固として中絶を望み、母親は断固としてそれに反対しているとき、家族の決定に委ねるだろうか。このような場合、彼女の自由な決定を可能とするために、両親の影響のもとから連れ出すことに賛成しはしないだろうか。家族の閉じた扉の中で実際に起こっていることは、少女が妊娠したとき、ほとんどいつでも両親は子どもの利益についての自分たちの観念にしたがって中絶を望み、子どもが抵抗したら、しばしば中絶反対活動家たちよりも手ひどい圧力を、暴力さえ使って行使する、ということだ。このような状況のもとで、裁判所が両親の圧力の危険を看取して緊急保護所に収容したのは、2つのファナティズムの圏内から彼女を引き離す唯一の方法だった。結局、ことが起こってしまったあとでは、少女がどのような決定を下そうとも、あたかも彼女をめぐって闘っているかのようなそれぞれの当事者が彼女の良心の中で占めるつかの間の優位の結果にすぎない。しかし、中絶反対派がこの戦いに勝利するならば、彼らのファナティズムにもかかわらず、子どもが生き延びるというより大きな善がもたらされる 。
 中絶禁止派と中絶の自由派とをどっちもどっちの狂信者とみなし、家族の判断に対しても本人の判断に対しても懐疑に陥ったクチンスキが、結局はモラルの観点から中絶反対の側に軍配を挙げたのに対して、パツェヴィチは、決定はアガタとその両親に委ねられるべき だ、と改めて主張した。少女が妊娠したとき、ほとんどいつでも両親は中絶反対活動家たちよりも手ひどい圧力を暴力さえ使って行使する、ということがなぜわかるのか。実際には、十代の少女たちは親の知らないところで人工流産をする手立てをとりあっている。生命擁護運動家たちは、成功を収めつつある。その結果、十代の少女たちとその母親たちに対する教訓という副産物を生むだろう。合法的に中絶したいだって? 薬局で人工流産剤を手に入れなさい。シーッ、静かに。誰にもわからない。誰も怒ったりしない。
  13日の紙面でも、セヴェルィン=ブルムシタインが反論した。われわれは始めから、手術を受けるかどうかを家族とともに決定する少女の権利を―ポーランドの法がそれを保証しているかぎり―擁護するためにこの問題に関与するのだ、と考えていた。中絶をすべきだとかすべきでないとか、われわれが要求したことは決してない。アガタと母親の話を公表したが (それがわわれわれの最大の罪であり、われわれのシニシズムの明白な証拠だとされている)、『ニューズウィーク』 が彼らとの対話をインターネットサイトに掲載したときになってはじめてそうしたのであり、彼らの同意を得てのことである。それ以前には、彼らは公表しないよう要請し、われわれはそれを尊重した。アガタのデータを公開したのはわれわれではなく、プロライフ運動のラディカルな活動家であり、「フロンダ」 のポータルサイトだった。われわれは、ジャーナリストの倫理も、われわれの価値原理も、アガタの利益も侵してはいない。彼女の権利を擁護するためには、事件全体を忠実に描く以外に手段がなかったのだ。われわれを非難することができるとすれば、彼女の権利を守ることができなかった、ということだ (ちなみに、アガタの学校を 「エレクトリチナ通りのギムナジウム」 と事実上名指ししたのは10日の 『ヂェンニク』 である。ルブリンのエレクトリチナ通りには、ヨハネ=パウロ2世の名を冠したギムナジウムがひとつあるだけである。『選挙新聞』 は、学校を特定するような情報の掲載は避けていた)。

 しかし、14日の 『ヂェンニク』 は、常任コメンテイター、ツェザルィ=ミハスルキの長い論説を掲載し、 『選挙新聞』 によるイデオロギー攻勢という次元で事件をとらえる同紙の視点をいっそう展開した。彼は、母親の主張にもかかわらず、少女が強姦されたのかどうか依然として不明であり、少女は産みたがっていたのではないかということもはっきりしないとしつつ、これらの疑問は 『選挙新聞』 からは消えてなくなり、残ったのは中絶の自由のための闘いのヒロインと彼女を取り囲むポーランドの 「チェムノグルト」 (蒙昧な保守派)の姿、つまり少女をスターとする 「イデオロギー=ショー」 にすぎない、と断じた。 ミハルスキの見るところによれば、『選挙新聞』 は最近、自らのイデオロギー的戦闘を強化している。中絶や体外受精をめぐる戦争を回避しようとする試み、同性愛者と社会の保守的多数派とのあいだの緊張を緩和しようとする試み、つまりは良心の問題での社会的平和を維持しようとする政府の試みが、『選挙新聞』にとって突如気にかかり始めた。それがトゥスク政府の最大の未達成だ、というのだ。問題は、『選挙新聞』 の十字軍が、説得する代わりに道徳的脅迫や社会の多数派の侮辱に立脚しており、現代性に対するポーランド人の恐れを減少させ、緩和し、治療する代わりに、それを強めている、ということにある。90年代のはじめ以来、『選挙新聞』 のあらゆる近代化的脅迫こそがポーランドの発展を後退させ、カトリック教徒はいくつかのこのような十字軍のあとに原理主義者となり、愛国者はナショナリストとなり、ユダヤ人を知らず、彼らの言い分を理解できない人びと、静かに説得すべき人びとは反ユダヤ主義者になってしまったのである。アガタの私生活を踏みにじる断固たるイデオロギー的軍隊のいずれの側にも組しない 『ヂェンニク』 とは違って、中絶についてのポーランド的妥協、ポーランドにおいて受入れられつつある現代性と社会の多数派の保守的見解とのあいだの妥協が、(生命の法的保護を強化するための憲法改正をめぐって 「法と公正」 を離脱した) マレク=ユレクと同様、パツェヴィチには我慢できないのだ。

 一方、13日には、ポツタフカ神父が沈黙を破って記者会見を行なった。少女に圧力をかけたことはない、援助を与えたかっただけであり、自分のしたことを何も後悔していない、自分の援助が悪く解釈されて残念だ、と彼は述べた。神父によれば、アガタからも母親からも接触しないでくれと言われたことはなく、むしろアガタからは病院に訪問してほしいというメッセージを受け取っている、という。ヤン=ボジェ病院当局は、転々とするアガタの意思が確認できないとしつつ、病院は生命を救うためにあるのであって、殺すためにあるのではない、医師の職業倫理や良心の上に法を置くことはできない、とする立場を表明した。仮に中絶を望むアガタの意思が明確であったとしても、それに手を貸すことを断固として拒否する、という態度である。
 グダンスクのゴツウォフスキ大司教は、これらの態度を擁護した。もちろん、一定の場合には中絶を許容する法律がある。しかし、キリスト教徒は決してそれをしてはならない。中絶はこの少女の問題を解決するだろうか。絶対に解決しない。中絶の帰結は、成長しつつある人間の破壊だけではない。彼女の健康にも将来にも問題を残す。医者は中絶すると不妊の危険が生ずると言っているし、彼女は中絶 親和シンドロームに一生つきまとわれることになるだろう。ポツタフカ神父が現われたとすれば、恐らく求められたからだろう。司牧者は、医師と同じように、このような場合に人間につき添う義務を負っている。この神父は節度を守っている、と信じる、と。
 左派系の週刊誌 『プシェグロント』 (6月29日号) によれば、少女の事件がおおやけになったのは、ポツタフカ神父が出した次のようなメールからだった。「親愛なる友人たち! インファンツカ通りのワルシャワ産婦人科病院で、14歳のJ (実名!) の中絶が行なわれることになっている。抗議の手紙を出すようお願いする。少女はきわめて困難な状況のもとに置かれている。彼女の母親は、中絶という犯罪的手続に服するよう彼女に圧力をかけている。私は、彼女と個人的に話したので、そのことを知っている。ポーランド生命擁護運動連合や子どもの権利弁務官やあといくつかの組織や個人をこの問題に引き入れた。われわれの、君たちの援助が不可欠だ。無関心ではいるまい。人の命がかかっているからだ。中絶は水曜日、6月4日か金曜日に行なわれることになっている。また、この問題で祈ってほしい。病院のアドレスは...。一番いいのは病院の事務にファクスを送ることだ。番号は...」。

 ポツタフカ神父をはじめとするさまざまな登場人物の態度は、法的にはどう評価されるべきなのだろうか。週刊誌 『ポリティカ』 (6月21日号) は、ワルシャワ大学の犯罪学者モニカ=プワテクへのインタビューをつうじて、次のようにこの問いに答えている。
 刑法典200条は、15歳未満の者との性交を常に禁じている。一方が17歳未満であれば犯罪を犯したことにはならないが、行為が許されないものであることには変りはなく、被害者は被害者である。
 このような場合、14歳の少女が中絶するかどうかは、その法定後見人、つまり父親か母親が子どもとの合意のもとで決定する。13歳に達した子どもは、中絶に対する同意を書面で表面しなければならない。憲法は、自らの信念に従って子を養育する権利を親に保証している。同時に、子の 良心・信念をも考慮することを求める規定もある。親子の意見が合わないときは、裁判所が子の利益に導かれながら関与せざるをえない。何が子の利益かは、個々の場合ごとに判断される。
 アガタの旧友からメールについて知った教師は、母親が中絶を強要している、と警察に告発した。子の利益が脅かされているという情報を警察にもたらす者は、法に反して行動しているとは言えない。教師は、そのようなときに反応する特別な義務を負っている。問題は、通報を受けた機関がどのように行動するか、という ことだ。母親が中絶をそそのかしたのではないかという疑いで検察庁が捜査していることを理由に、裁判所が親権剥奪の手続を開始したが、法は子の名において決定する義務を後見人に課している。決定を下す義務があるときに、そそのかしたかどで責任を負うことはありえない。裁判所も検察も、それはわかっているはずだ。病理的な家族だというわけではなく、子どもは母親に何も強制されていたのではなく援けられていたのだ 、とわかっていたのだから。
  病院には神父がいる。誰も神父を招くことを拒まれることはない。しかし、少女も母親も、神父を招くことはなかっただけではなく、それを望むかどうかについて尋ねられさえしなかった。知りえた情報について秘密を守らず、母親に無断で、患者に働きかけるために第三者 (神父) を病院に招き入れた婦人科医長の行為は、違法である。意見を述べることは誰も禁じないが、そのことと、法によって保証されたことを実現するのを違法に不可能にすることとは別である。最高裁は、犯罪に由来する子どもを産むよう女性に強制することは、自らの個人的生活について決定する可能性を含む、広く理解された自由という憲法上保護される人格的利益の侵害である、と明確に述べている。人格的利益の侵害と医師の秘密の漏洩に対する損害について、民事責任を追及することが可能である。
 また、医師は良心条項を援用して中絶手術を拒絶することができる。しかし、その場合、県相談員ではなく、病院自身が中絶を実施する近隣の病院を提示しなければならない。この事件では、それがなされなかった。
 神父が子どものデータをインターネットに掲載したらインターネットの管理者に削除するよう求めることができるし、他人の、成人の男性が子どもに携帯メールや電話をかけてくきたら、親はそれを望まないとはっきり言うべきである。中絶の予定されたワルシャワの病院のアドレスや日付は、なぜわかったのか? 正常な業務を不可能にするような人びとの襲来の犠牲となった病院がなすべきことは、扉を閉めることであって引き入れることではない。神父に法の遵守を免除するいかなる特別の規定も存在しない。自分が疑いをもたれている可能性のある事件の事情聴取に神父が同席するなど、ありえないことだ。
 裁判所が親権剥奪の手続を開始したことは、合法的に中絶を行なう義務を病院に免れさせるものではない。両親は、子どもについて決定する権利と義務を依然として持っている。ここでは、合法的な医療サービスへのアクセスを保障する義務を負っている保健大臣にも責任がある。
 フェミニストは携帯メールで誰も悩ませることはなかった。彼らに救いを求めたのは、当事者自身である。子どもの個人データをインターネットでおおやけにし、子どもと母親に群衆を指し向けることによって非倫理的にふるまったのは神父であって、『選挙新聞』ではない。誰も教会が見解を表明するのを制限することはないが、言論の自由のみせかけのもとで、人間を圧迫し、その権利を侵害することは許されない。
 われわれが敗北しつつあるのは、教会の旗印のもとにある人びとと違って、法治国家の支持者として、また国家の世界観的中立性の支持者として、組織されていないからだ ...。インタビューは、プワテクのこのような嘆きによって結ばれている。

 それでは、権利の行使が妨げられている社会で、何が起こっているのか。ワルシャワ大学の哲学者マグダレナ=シロダは、次のように描き出す。
 「14歳の事件」 は、だいぶ前からわれわれの現実の中に存在しながら、それについて「語られず」、周辺的に扱われ (「もっと重要な問題がある」)、公的な討論において決してまじめに語られることはなく、「まともな政治家」 は―次の選挙で負ける可能性があるから―聖水の悪魔のように恐れるひとつの問題を明るみに出した。
 「14歳の事件」 のおかげで、現在わが者顔でふるまっているファナティズムの現象が、ついにその名で呼ばれうるようになるかもしれない。ポーランドには、「マリヤ放送」 や悪魔祓いグループのほかに、社会団体や教会付属組織の中に集まった 「生命擁護家」の――市民の全般的な受動性に比較すれば――大きな運動がある。この運動は日常的には何をしているのかはわからないが、他者の問題をめぐって組織される巨大な能力をもっていることは疑いない。「懐胎した生命」 の狂信的な擁護者にとって問題なのは、生命一般ではなく、子宮の中に潜んでいるものである。彼らが関心をもつのは、胚盤胞 〔blastocyst〕、胚 〔embrion〕、胎児〔płód〕、ひとことで言えば卵であって、雌鳥ではない。なぜなら、胎児こそが最高の価値をもっているから だ。したがって、彼らが関心をもっているのは、女性、その権利や諸問題や悲劇ではなく、「母性」、すなわち生きた女性がそのために創造され、その存在理由であり最高の価値であるところの機能である。キリスト教2000年のあいだに、現在ほどカトリックがこのような胚崇拝を示したことはなく、ポーランドにおけるほどこのような崇拝が 昂進したことはない。
 しかし、同じポーランドで、中絶するのに面倒なことはない。知人がいて、金があり、インターネットにアクセスでき、旅行することができ、外国語を知っており、自分の権利の国際的広がりを自覚している者は、中絶を行なっている。インターネットをつうじて流産剤を注文し、知り合いの、または結構な支払いをした婦人科医は安全な手術の保証を与えてくれ、プライヴァシーを重視する者にとっては、欧州連合のあらゆる国で中絶を行なうことができる。ポーランド女性は 「ああ、お宅ではカトリックが統治しているんだね」 という同情をあまねく呼び起こすだけに、いっそう容易である。中絶に困難を生じるのは、小さな町の出で、資金がなく、インターネットにアクセスできず、外国語を知らず、旅行を恐がっている女性たちである。手術することができないとき、このような女性たちは望まない妊娠をどうしているのだろうか。「知りたくない」 というグループに属しているわけではないが、私にはわからない。だが、政治権力や中絶の妥協に満足している知的エリートとは違って、公式には年間200件の中絶しか行なわれていないポーランドで、出生率がヨーロッパでもっとも低いのはなぜなのか、私は知りたいと思う。これは何を意味しているのか? 愛し合うのをやめてしまったのか、それとも遺伝的に死滅を運命づけられた民族なのか、それとも、いつものように、女性たちは自分で問題を何とか処理しているのか。政治家たちの良心はきれいなまま、医者たちの財布が膨らむようなデリケートな方法で。
 中絶を行なうのは、幸いなことに医師である。中絶禁止がまじめに守られていた国々で陰鬱な噂が流されていた 「ばあさん」 とか 「逆助産婦」 とかではない。だが、優秀な専門家であるわが医師たちは、権限ときれいなエプロンのほかに、きれいな良心も持ちたいと欲している。中絶は、きれいな良心を汚す。合法的な根拠があるかどうかは重要ではない。医師の良心がきれいかどうかを決めるのは、法への適合性ではなく、神父である。病院の中では無制限の神父の権力も、私的な診療室にまでは及ばない。そこでは、医師の良心も一休みする。結構なことだ。ポーランドでは中絶は確かに金がかかるが、その余裕がある者にとっては完全に安全であり、中絶する余裕のなかった女性たちの望まれない子どもたちに起こっていることよりもはるかに人間的であるという保証を、医師たちは与えてくれる。しかし、闇の中絶については語られることがなく、子殺しの事例はめったに暴かれることはない。こうして、あまねき偽善のマシーンの歯車が良好に作動する、「14歳の事件」 のような形で 「事故」 が起こらないあいだは。妊娠した少女は病院にいた。医師は神父に連絡した。神父は狂信者たちに知らせた。狂信者たちの存在はジャーナリストに警鐘を鳴らした。ジャーナリストたちは書き始めた...。輪は閉じられた。いまや狂信者たちは勝ち誇り、医師たちは手を洗い、神父は祈り、ジャーナリストたちは書き、少女は悲劇に耐え、神の民は新しいポーランド人の誕生を喜んでいる。
 学校で性教育の授業が行なわれ、薬局には保険の利く避妊手段や広く入手可能な流産剤があったなら、困難な状況にある若い少女が無料で性についての、または心理面の相談所にアクセスすることができたなら、これらすべてを回避することができたかもしれない。ところが、ポーランドの性的 「道徳性」 は、性的無知という尺度で測られている。若い少女たちは、なぜ、どのようにして妊娠するのかを知らず、少年たちは、どのように性的エネルギーを発散するかを知らず (マスタベーションについては、罪であり、有害であると語られている)、性についての全 「知識」 は、上品ぶった学校や口やかましい教会と、ポルノグラフィーにあふれた放逸なインターネットとのあいだで宙 づりになっている。もちろん、インターネットを検閲し、貞操帯に戻り、市民たちがもっぱら再生産の目的でのみ愛し合うよう寝室の監督を組織し、職場で女性の尿を検査することができる (そうすれば妊娠を早期に発見し、それを保護できる)。中絶手術を行なう医師たちに発砲し、憲法を改正し、胎胚した卵細胞だけでなく精子をも神聖なるものと宣言することもできる。 生まれていない者の利益のために、多くのことをなすことができる。実際、ポーランドではすでに多くのことがなされている。ところが、女性の権利を保護するためにも、家族計画のためにも、性教育のためにも、何もなされていない。結局、何もなされていない。進歩のためには、正常さのためには、何も (『プシェグロント』2008年 6月22日、25号)。
  2005年まで、左派政府のもとで女性と男性の平等な地位についての政府全権を務めていたシロダの告発のキーワードは、中絶問題を覆っている 「あまねき偽善」 にほかならない。
 
 6月13日、親権剥奪問題を扱っているルブリンの裁判所は、母親が一時的にアガタの面倒を見ることを認めた。翌14日、母親はアガタを
ヤン=ボジェ病院から退院させた。 裁判所は、18日には、アガタを緊急保護所に収容するという以前の決定を取消した。
 16日、コパチ保健相は、テレビで、アガタの手術を行なう施設が指定されたことを明らかにした。それが少女と母親の決定だった、と彼女は語った。アガタの母親は、 保健相のもとで活動する患者の権利弁務官 (オンブズマン) に支援を求めたのである。同時に大臣は、手術を拒否した病院の院長は中絶を行なうことのできる別の施設を指示する義務をはたさなかった、と指摘した。ヤン=ボジェ病院の院長代行ヤツェク=ソラシにとって、大臣の言葉は遺憾なものだった。これは悲しい終わりだ 。その評価は社会に委ねる。良心が、私にも私の病院の医師たちにも中絶を行なうことを許さなかったのだ。ソラシによれば、アガタとその母親の決定は、人の命に対する愛と敬意という基本的価値の敗北である。いまやすべては他の病院の医師たちの手にあるが、彼らには、良心は、生まれていない子とは違って殺すことのできない価値なのだ、と言うことができるだけだ。
 18日、カトリック通信社が、アガタがグダンスクで中絶を行なった、と報道した。母親 は、われわれが何を望んでいるのか、カトリック通信社にも誰にも話さなかった、いったいどこから情報を得たのかと、訴訟をも辞さないことを示唆しつつ抗議した。一方、カトヴィツェで会議中の司教協議会はコミュニケを発表し、アガタの出来事を報道したメディアを批判した医師、法律家、メディア倫理評議会に感謝を表明した。「彼らすべてを結びつけていたのは、母性の尊厳の自覚と、文化とキリスト教的責任感をもって示された懐胎した生命の不可侵についての配慮であった」。 司教協議会議長のミハリク大司教は、「死のイデオロギーが勝利した」 とコメントした。教会ヒエラルヒーの中のリベラル派と目されているルブリンのジチンスキ大司教は、記者会見で 、ポツタフカ神父を擁護するとともに、中絶が進歩の表現として扱われているとし、誤って理解された現代性 の名において少女に中絶させようとした者たちを批判した。「自由で民主的なポーランドにおいて、良心の声に耳を傾ける者が社会秩序の敵とされないために何をなすべきか、われわれは問わなければならない」 、と。

 しかし、アガタの物語は、これで終わりとはならなかった。コパチ保健相がテレビで中絶を行なう施設が指示されたことを明らかにすると、「フロンダ」 のインターネットサイトに、彼女が属するラドム教区の司教に彼女を破門するよう求めるアピールが現われた。そこには、「教会法上の犯罪の実行の疑いについての告発」 の書式が付けられ、プリントアウトして用いることができるようになっていた。ラドムの司教は沈黙を守ったが、22日になって、ゴツウォフスキ大司教が口を開いたことによって、新たな論点として浮かび上がったのである。破門を求める者に私は同調しない、なぜなら、あのようにふるまった者はすでに破門の状態にあるからだ、法はなされた事実によって直接に作用する ...。影響力ある大司教のこのような発言を一面で大きく取り上げたのは、23日の 『ヂェンニク』 である。コパチの属する市民政綱の議員で、カトリック誌 『ズナク』 の編集長を務めるヤロスワフ=ゴヴィンは、コパチ大臣は国家公務員であり、辞職するか、法が求めている行動を行なうか、ふたつにひとつしかなかった、彼女は自らの良心に従って後者を選んだのであり、自分はその行動を評価すべき立場にはない、と述べた。
 コパチ自身は、次のように語っている。昨日も教会に行った。だから、いまの時点では何らかの罪の意識を感じる理由はない。むしろ逆だ。私の信念からする一定の不快さあるものの、それとは別に、国家公務員として自分の役割をはたしたまでだ。このテーマで私が話すことができるのは、たぶんこれがすべてだ、と。コパチによれば、母親と少女が保健相のもとにある患者の権利弁務官に中絶を行なうことのできる施設を示すというきわめて具体的な要請を寄せ、それを行なうことができるのに保健大臣が行なわなかったならば、欧州人権裁判所に提訴したアリツィア=ティションツの状況がただちに繰り返されることになるだろう。また、コパチは、こうも述べている。15年続いている法律に従って合法的に行なわれる中絶は、何ら悪いことではない。これに対して、確かに悪いのは、いわゆる闇中絶だ。「いかにあることがらを体系的に扱うか」 を示すのにいい機会かもしれない、と。「体系的に扱う」 と言うとき、何を念頭に置いているのかはわからない。
 態度表明を避けたゴヴィンとは違って、 『ヂェンニク』 のミハルスキは、コパチの行動にはっきりと理解を示した。例によって両極の過激派―今度は民主左翼同盟の新リーダー、ナピェラルスキと 「フロンダ」 の若いイデオロギー戦士―を批判するミハルスキによれば、教会は自らの教えに従って行動するよう世俗国家に呼びかける完全な権利を持っており、世俗国家は、その呼びかけに服しない絶対的な義務を負っている。1989年以降のポーランドは、社会的平和をも信仰問題における個人の自由をも保証する政教分離の原則が支配する世界の一部になったのであり、コパチの行動は、そのことを確認した。ポーランド人は、教会から分離され、同時に教会と闘うことのない国家を欲している。コパチが、大声で叫んでいる過激派よりも物言わぬ多数派の期待に従って行動したことは、よかったのだ。
 同じくコパチの行動を支持するリベラル派の法学者ヴォイチェフ=サドゥルスキ (ワルシャワ大学) の見方は、もっと危機感にあふれている。歴史が示しているのは、断固たる少数派が、より穏健な考えを持っているがそれを大声では表現しない社会の他の部分を大いに驚かすことがありうる、ということだ。だから 、コパチに対する攻撃のようなとっぴなふるまいを大目に見ることはできないし、国家公務員の職にあっても、干からびた法の規定ではなくカトリックの教えと良心に従って行動する必要があると説くテルリコフスキのようなごく稀な評論家や 「フロンダ」 の激しやすい若者のたわごとにすぎない、というふりをすることはできない。何をおいてもコパチ大臣を支持し、連帯を表明しなければならない (『ジェチポスポリタ』 7月1日)。

 7月17日の報道によれば、ワルシャワの地区検察庁は、アガタに違法に中絶をそそのかしたとされる件についても、合法的な手術を行なうことを不可能にしたとされる件についても、捜査を打ち切った。
 
                                                                  (2008年8月11日)