ワルシャワのアルメニア人たち
――ある日の刑事法廷から――
2003年9月はじめのある朝、私は、ワルシャワ市内のソリダルノシチ大通りに面した裁判所で、廊下にならんだ法廷の扉に張り出された開廷予定事件の一覧表を見て歩きながら、これはという事件を物色していた。この灰色の四角いビルには、ワルシャワ管区裁判所のほか、ワルシャワ市内のいくつかの地域を管轄する一級下の地区裁判所も入っている。私は何年か前に、管区裁判所で連続通り魔事件の裁判を10日ほどにわたって傍聴したことがあり
(「『バール魔』 の芝居見物」 『窓』 97〜99号、ナウカ、1996年)、滞在期間の限られている今回は、地区裁判所で、もう少し“軽めの”、できれば1日で終わる裁判を見たいと思っていた。
目にとまったのは、被告人が7人、しかも外国人らしい名前を含んだ刑法典258条の事件だった。法廷傍聴グッズとして持ち歩いている刑法典のテキストで確かめると、258条とは 「組織犯罪グループへの参加」 罪である。1日では終わりそうにないが、これを見逃す手はない。
開廷予定の12時半までまだだいぶ時間があるので、いったん裁判所を出て用事を済ませ、予定時間の少し前に法廷の前に戻ると、傍聴人と思しき人たちが10人ほど、すでに集まっていた。そのなかに、大きなカメラを抱えた男が2人いる。メディアの関心も引いている事件らしい。そのうちに、手錠姿の被告人たちが連行されてきた。男6人のなかに女が1人混じっている。カメラマンがすかさずシャッターを押す。中年の女性が、抗議でもするかのように何事かを叫んだ。「傍若無人に」
写真を撮る男たちに抗議する被告人の関係者かと思ったが、そうではないことがあとでわかる。被告人のあとについて、私たち傍聴人もぞろぞろと法廷に入った。
広々とした法廷の、正面の裁判官席の真ん中が、口ひげの裁判長。その左右が、「悪名高い」 年金生活者風の男女の参審員である。
「悪名高い」と
いうのは、参審員のなり手がだんだんなくなってくるなかで、小遣い稼ぎの年金生活者によって占められるようになり、彼らは人生経験はあるかもしれないが、参審員としてはまったく消極的で、ただ坐っているだけ、というステレオタイプが広がっているからである。もっとも、最近のニュースによれば、この秋の改選期に向けて、一部の地域では失業者が参審員の仕事に目をつけているという。ロシアの参審員
(2002年7月に施行された新刑事訴訟法典で参審制は廃止された)
は私服だったが、ロシアよりも伝統的な様式を重んじるポーランドでは、参審員も職業裁判官と同じ、裁判官であることを示す紫色の線を襟につけた黒い法服をまとっており、裁判長だけは首から大きな金のリングを下げている。3人が殺害された
「バール魔」 の事件では、職業裁判官2人と参審員3人という構成だったが、ここでは1人プラス2人なのは、この事件が
“それほど重大ではない” 事件であることを物語っている。
緑色のテーブルクロスのかけられた裁判官席には、15冊ほどの一件記録がずらりと並べられている。これらの一件記録は、公判前の準備手続で作られたもので、そのまま裁判所に送られてくる。この点は、ロシアと同じである。裁判長が一件記録のなかの調書を朗読する場面が何度もあったが、めざす調書を探しだすのが一苦労で、しばしば傍らの書記に命じて探させていた。
向かって右側が、被告人席である。そこに、「サイード」 と呼ばれているグループのボスをはじめ3人がいるが、坐りきれないあとの4人は、傍聴人席の前2列に警察官に挟まれて並んでいる。警察官は合計8人。武装は腰のピストルだけで、とくに物々しさはない。
「サイード」
たちの前が弁護人の席だが、そこに坐っている弁護士はベテラン風の1人だけで、隣りには女性の通訳がいる。「サイード」
はポーランド語で喋ろうとしており、意味も大体通じるが、通訳がいちいち 「正しい」 ポーランド語に訳している。裁判の進行とともにわかってきたのは、「サイード」
たちはアルメニア人で、通訳はロシア語通訳なのだった。あと3人の弁護士が、被告人と反対側の傍聴人席の最前列に坐っている。
弁護人席に向かい合った席には、若い男の検察官が1人だけいる。この男は、開廷前の廊下で、傍聴人と何やら談笑していた。ポーランド人にしては小柄な 「チンピラ風」
(失礼)
のこの人物を、私はてっきり、被告人グループの関係者、それも裏で糸を引いている大物、ではなく、その手下か何かではないかと勝手に想像していた。その男が、法廷では、法服を着て検察官席に坐っている。私はしばらく同一人物とは気づかないほどだった。一件記録は裁判官の方に渡っているので、検察官の手元にある書類は量的に貧弱なもので、ますます頼りない印象を与える
(これは偏見に満ちた印象だが)。
ちなみにポーランドでは、ロシアとはちがって、弁護士も検察官も、法廷では黒い法服を着る。襟の線が弁護士は緑、検察官は赤ということだけが違っている。
さて、冒頭、裁判長が傍聴人に向かって
「前回のように飲み物や食べ物を持ち込んだら非公開にする」
と宣言したのには驚いた。これで、今日が初公判ではないことがわかったが、なにやら異様な雰囲気の裁判らしい。そう言えば、「サイード」
の隣りの被告人は、のべつクチャクチャと何かを噛んでいる。こんな 「不謹慎な」 被告人は見たことがない。もっとも、「非公開」
は単なる脅しだろう。飲み食いを始めたら、その時点でその人物だけに対処すれば済むことだ。
続いて、傍聴席からカメラマンが立ち上がり、撮影の許可を求めた。「スーパー=エクスプレス」
という、センセーショナリズムを絵に描いたような大衆紙のカメラマンである。「サイード」
は意見を求められたわけでもないに立ち上がって、写真を撮られるのはいやだと一応主張したが、裁判長はこれを無視し、「発表するときは目隠しを入れるように。わかっているね?」と言って許可した。「サイード」
も、こうなることは覚悟していたに違いない。カメラマンのほかに、メモを持った2人の女性記者もいたが、気がついてみると途中で姿を消していた。
翌日の 「スーパー=エクスプレス」
のワルシャワ面には、「殺し屋」 と書かれた 「サイード」 のバカでかいアップの写真が、「被害者」
の女性の写真と並べて掲げられている。確かに、両方とも目のあたりを黒い横棒で隠してある。記事は写真の半分ぐらいの量しかなく、内容も興味本位の誠にお粗末なものだった。
ちなみにポーランドでは、判決の確定していない被告人の姓名は、姓だけをイニシャルにして報道するのが普通である。ポーランド人の名前はありふれたものがほとんどだから、これで特定性を回避することができる。そのくせ写真については緩やかで、「バール魔」
の法廷写真は撮り放題、実際の新聞報道でもそのままの写真が載せられていた。が、最近では一応目隠しがされるようになっているらしい。
「スーパー=エクスプレス」
の見出しは 「裁判所でのヒステリー」。
そのように書かれたこの日の公判の主人公は、「サイード」 率いる 「アルメニア人=ギャング」
から 「ハラチ」
つまり上納金をむしりとられたと主張する、同じくアルメニア人の中年女性ジェマだった。舞台は、ワルシャワ中心部から見てヴィスワ川の対岸にあたるプラガ地区にある
「十年スタジアム」 である。第二次大戦の終結10周年を記念して建てられたスポーツ=スタジアムだったが、いまでは常設のバザールに姿を変えている。旅行案内では、“一見の価値がある、ただしスリに気をつけるように”
と紹介されている 「名所」 である。ジェマも、ここでシャシウィク (羊の串焼き) の店を出していたのである。
証人として出廷したジェマの横には、アルメニア語の女性通訳がついた。それに加えて、(なぜだか始めはわからなかったが) 「心理学者」
の男性が現われ、検察官席の後方のやや離れた場所に坐った。
尋問は、前回(6月)の尋問の調書を裁判長が朗読することから始まった。あいだがあいたので、まずは前回の証言を再確認したうえで続けようというわけである。かなり長い調書だったが、これを確認するかと問われて、ジェマは肯定した。が、調書を朗読するあいだ、アルメニア語通訳は被告人席の方に移って要点を通訳していたので、「確認するか?」
という裁判長の問いかけにも通訳なしには応答することのできなかったジェマに、調書の中味が理解できていたとはとても思えない。
それはともかく、ジェマの主張は、おおよそ次のようなものだった。
“1998年の恐らく初秋と2000年の2度にわたり、上納金を要求されて支払った。2度目のときは、『サイード』
から夫に電話があり、8000ドル (法廷では6000ドルに訂正) の上納金を要求してきた。数日後、『サイード』
の使いだという女――唯一の女性被告人のことらしい――がやってきて 『金を出しな。さもないと問題が起るよ』 と言うので、4000ドルを支払った”。
これに対して、「サイード」
自身と弁護人たちが、集中砲火を浴びせた。攻撃したのは、主として2つの点だった。
ひとつは、「金を出しな。さもないと問題が起るよ」 といわれただけで、なぜ金を払ったのか、という点。 「自発的に」 払ったのなら、少なくとも犯罪にはならない。
ジェマは、素直に金を払わないと家族全部が拉致されるとか、何か悪いことが起ると思い、怖くて金を払った、現に2度目の事件のあと、夫は殺されている、と主張した。ジェマはもちろん、殺したのは
「サイード」 一味だと思っているのだが、少なくともこの裁判では、殺人は問題になっていない。弁護側は、「問題が起る」 というだけでどうして 「拉致」 とか
「悪いこと」
とかと言えるのか、と追及した。上納金を払わないと拉致されたり殴られたりするという話は何度も聞いていると答えると、裁判長が口を挟み、誰から聞いたか名前を言えるか、と尋ねた。ジェマが数人の名前を挙げる。弁護人は何回ぐらいそういう話を聞いたか、と追撃する。「50回」
とジェマ。「そんなに聞いたのになぜ警察に通報しないのか」 「自分の家族がやられればもちろん通報する。だけど、警官も知り合いだ、と 『サイード』
はいつも言っている」。
もうひとつは、ジェマによれば、「サイード」
からの電話はいったんジェマが受けたあと、すぐに夫に受話器を渡しているのだが、その電話の主がなぜ被告人 (本名は 「サヤン」 である)
だと断定できるのか、という点である。
「うまく説明できないが、確信している」
「なぜそう断言できるのか」
「声で100%そうだと思った。アゼール人の訛りがあった」。裁判長は、ジェマが被告人と会ったことがあるのかを問題にした。2回あると答えると、それぞれどのぐらいの時間いっしょだったか、と重ねて尋ねた。「サイード」は、自分がジェマの夫と話しているとき、側にほかに誰かいたか、と追求した。「サイード」
がいくら要求してきたという話は、彼女がいまは亡き夫から聞いたことだからだ。調書では8000ドルと言っている要求額について法廷では6000ドルと証言したのは、「通訳の間違い」
だろうと弁明した。「サイード」
は、ジェマの夫と話したければ自分はいつでも直接に話せると主張して、ジェマが電話を取り次いだということ自体を疑問視した。携帯電話を使うという意味だろう。
何が 「裁判所でのヒステリー」
なのだろうか。
実は、以上のようなやりとりをめぐる雰囲気は、まことに激しいものだった。思うままに不規則発言をする 「サイード」
は、しばしばジェマと言い争い演じた。女の被告人が傍聴席から立ち上がって、「アルメニアでは名誉がもっとも重んじられている。宣誓したら決して嘘はつかない。あんたも宣誓してからモノを言え」
という趣旨の質問 (?) をして、ジェマとの (アルメニア語での) 怒鳴りあいになった。裁判長は被告人に退廷を命じ、改めて手錠をかけられた彼女は
「名誉はどこにいった!」 と捨て台詞を残して連行されていった。ジェマの興奮も治まらないので、結局30分の休廷となる。
再開されると、若い弁護士が、「夫とA――今しがた怒鳴りあった被告人――とのあいだにロマンスはあったか?」
という思いがけない質問をした。ジェマは、「夫が 『掃除女』 なんぞ相手にするはずがない」 と冷静そうに答えたが、ジェマの証言の最後に、法廷に戻っていたA自身が
「私が夫の愛人だったことを知っているか?」 と、もう一度この話を持ち出している。
「サイード」
は、ジェマの在留資格のことをつついた。どんなパスポートで滞在しているのか、どこで住民登録をしているのか、などという 「サイード」
の追及に、ジェマはそんなこと言う必要はないと答えていたが、「パスポートは10持っている」
と言ったのには驚いた。やけになって口からでまかせを言ったようにも思えるが、それが、つまりジェマの証言全体の信憑性に疑いを抱かせることが 「サイード」
のねらいだったのだろう。裁判長は、しばらく2人が言い合うままに任せていたが、さすがに
「パスポートの話題はもう打ち切りにする」 と宣言した。私には、遅きに失したように思われた。
先ほどのような本筋の争点のあいだにこのような
「論点」 が差し挟まれて乱戦気味になってゆくうちに、ジェマの興奮が次第に高まっていったのである。激しくまくし立てながら、書記の方を指さして
「記録しておきなさい」
と何度も叫ぶ。この裁判では、ゆっくりした聴き取りやすい証言でも裁判長がいちいち復唱し、それを書記が筆記してゆくというやり方をとっている。このやり方には疑問があるが、それはともかく、言い争いや一方的なまくし立てをいちいち復唱できるはずはないので、聞きっぱなしになる。そこで、自分の言い分が通じているのかどうか不安なジェマの
「記録しておきなさい」 となるのである。
さらに問題なのは、裁判長とジェマとのあいだに一問一答が成立しなくなったことだった。裁判長が証言の不明確な点を確かめるために質問する。それを通訳が伝えるのだが、質問を全部聞き終わらないうちに黙っていられなくて発言し始めるので、ポイントを外してしまう。そのようなことが何度も繰り返されるうちに、さすがに裁判長も我慢しきれず、拳で机を何度も叩いて静止すると、このようなことをこれ以上繰り返すと罰金を科す、と申し渡したほどだった。
最後に、ときどきメモをとりながらジェマの証言をじっと聞いていた 「心理学者」
が、記憶力に問題を感じないかといった短い質問をいくつか行ない、生年月日を尋ねて、長かったジェマの証人尋問がようやく終わった。裁判長は法廷に残っていてもよいと言ったが、傷ついたジェマにはその気力はもうない。
ジェマが退廷したあと、意外にもその 「心理学者」
が証言台に立った。ジェマの証言に信憑性があるかどうかその場で鑑定するために呼ばれていたのだった。前回の証言の様子を見て、弁護側が要求したのではないかと推測される。彼は、「記憶力にはとくに問題ない。証言の細部は変化しているが、一定の要素は繰り返されており、全体としては蓋然性がある。感情的になっているのは、夫の死という深刻な事件の影響であって、会話そのものは正常と認められる。嘘をつくという態度は見られない」
と証言した。
今度は 「心理学者」
が弁護団の攻撃を受ける番だった。弁護士たちはとくに、「嘘をつく態度は見られらない」
という部分を問題にし、そのように判断した理由は何か、と追及した。結局、「嘘をつく 〔クワムストヴォ〕」
というのは倫理的表現であって心理学者が判断すべき心理的問題ではなく、むしろ 「夢想〔ファンタジオヴァニエ〕 ないし作話症 〔コンファブラジオヴァニエ〕」
の傾向は見られないと表現すべきだ、ということを認めさせた。このような修正がジェマの証言の証拠能力の評価にどのような影響を及ぼすのか、私にははっきりわからないが、「嘘はついていない」
→ 「本当のことを言っている」 という印象を弱めることになった、ということだろうか。とにかく、弁護団にとっては満足のゆく結果だったようだ。関連してAは、「宣誓」
問題に対する反応をどう評価するかと尋ねた。「心理学者」 は重要視しなかったのだろうと答えたが、Aは
「宣誓したくなかったんだ」、つまり嘘をついたんだ、と自説を繰り返した。
最後に、ある被告人の弁護をしている女性の弁護士が、被告人は2000年4月から7月にかけて国外にいた
(つまり、第2の上納金支払いの時期についてアリバイがある) ので、その時期のベラルーシ国境での税関申告書を調べるよう申し立て、別の弁護人の申立てにもとづいて
(その意図は私には理解できなかった) 警備にあたった警察官ひとりひとりが起立して自分の氏名を述べて、5時間に及んだこの日の公判はすべて終った。
ウラジヴォストークから帰ったばかりの私は、そこで見た刑事裁判とポーランドの刑事裁判とを比較してみるつもりだった。ウラジオで主として見たのは地方裁判所で行われた陪審裁判で、これと参審制のポーランドの裁判とを直接比較するのは難しいが、ウラジオの地区裁判所での一般の事件とワルシャワの地区裁判所での事件なら手続に大きな違いはないはずなので、比較できるだろうと思ったのである。
だが、たまたま選んだ事件における審理の展開はあまりにドラマチックで、傍聴ならぬ傍「観」者的に言えばワクワクするようなものだったために、ウラジオで傍聴した何の変哲もない事件との比較はやりにくい。が、あえて感想めいたことを述べれば次のようになる。
ひとつは、検察官の影の薄さであり、これはロシアと共通している。
審理は裁判官主導で職権主義的に進行する。ロシアでは、新刑事訴訟法典のもとで当事者主義の原則が高らかに謳われ、被告人が有罪であることの立証は検察官の責任であって、裁判官はあくまで当事者双方のあいだに立つ第三者として判断するのだということが強調されている。しかし、裁判官主導という慣れ親しんだやり方はすぐには変わるものではないらしい、ということをこの目で見てきたばかりだった。
ポーランドでも、この事件にかんするかぎり、同じことが言える。ジェマは、検察側にとって恐らくもっとも重要な証人である。その証人が、弁護側による攻撃に晒された。それに対して、検察官は何の反応も示さなかった。「愛人」
や 「パスポート」 についての質問に対して、事件と無関係だとして異議を申立ててみるということぐらいしてもよさそうに思ったが、どうだろうか。
もうひとつは、裁判官の統率力で、この事件の 「個性」
を考慮に入れるとしても、裁判長は、手続全体をいい意味で支配できていないように思われた。「サイード」
の不規則発言をほとんど放置していたのがその一例で、許可を得てから発言するように注意を与えたのは一度だけだった。「自由に言わせて心証をとる」
という法廷技術だと解釈する余地もないではないが、どうもそうとは思えない。被告人と証人の振る舞いに手を焼いている、という感じなのだ。おかげで 「ドラマチック」
な裁判を見ることができたのだが。この点、ロシアの裁判官は、悪く言えばはるかに威圧的である。
ちなみに、ロシアの法廷では、被告人席に鉄の「檻」がかぶせられており、「檻」
を用いない場合、被告人は手錠をはめられたまま審理に臨んでいる。
ポーランドの法廷には一般には 「檻」
はないし、法廷では手錠を外される(凶悪な事件の場合には 「檻」 が使われることがあると聞いたが、私は見たことがない。「マフィア」
の事件のために、メディアだけに傍聴の許された傍聴席をガラスで仕切った特設法廷が、特別の建物のなかに作られているのを、テレビのニュースで見たことはある)。無罪推定の原則の観点から言えば、「檻」
のないポーランドの方が正しい。ただし、その代わり 「檻」 がないために統制できていないのだ、というのはあまりに短絡的であり、「檻」
などなくても公正な手続を保障するために権威を示すことができるのが裁判官の力量というものだろう。
実は、ポーランドの裁判官は今、メディアをはじめ、各方面からの批判に晒され、その権威が揺らいでいる。理由はさまざまだが、老練な弁護士の法廷戦術をうまく制御できない
(とくに地区裁判所の) 裁判官の “若さ”
もしばしば問題にされている。この事件の裁判長も、口ひげを生やしているのではっきりしないが、ベテランの域に達している年長の弁護士はもちろん、43歳の 「サイード」
や、恐らく彼と同年輩か少し上のジェマよりも若いことはほぼ間違いない。
弁護側が自分たちに不利な証人を攻撃するのは当然であり、とくに弁護士はその技量でメシを食っている。それにしても、いてもいなくても変わらないような検察官と権威のやや欠ける裁判官の助けを得られず、7人の被告人と4人の弁護人の集中砲火の前に、しかも通訳を介して孤軍奮闘せざるをえなかったジェマの
「ヒステリー」 に、同情の思いを抱きながら、私は裁判所をあとにした。
「ユーラシア研究所NEWSLETTER」 No.57 (2003.9)