ウラジオ裁判日記

 

2003年7月28日(月)

 強い風雨のなかを、久しぶりに沿海地方裁判所へ。

10時半開廷予定だが、始まらない。被害者の兄妹は到着している。22日のアレクセイに対する被告人尋問のとき、3つの家の位置関係について妹が質問していた (答えは 「わかりません」 だった)。その趣旨がわからなかったので、彼女に尋ね、地図を書いてもらった。被害者宅をいったん出て、サマゴン (密造酒) を売ってもらうために金を取りに自宅に戻り、また被害者宅に行ったというのがアレクセイの証言だが、アレクセイの家まではかなりの距離があり、夜中であったことも考慮すると、時間的に合わない、証言は論理的でない、というのが彼女の主張だった。売ってもらおうとしたという穏やかなものではなかったのであり、金を取りに戻ったというのは嘘だと彼女は見ているのだ。年かさの方の検察官が現われ、廊下で被害者と打ち合わせを始めた。これについては、主として兄の方が対応している。燃やされた家財の被害にかんする話のようだった。

          11時10分、書記が、陪審員がひとり到着していない、と知らせにきた。どう対応するか、もうすぐ判断するという。弁護士ふたりは、今日は法廷内で準備に余念がない。女性はメモを作り、男性の方は記録を読んでいる。

11時38分、開廷。裁判長から10番の男性陪審員が出廷できないという知らせがあった。弁護人は審理延期を主張したが、裁判長は10番を解任し、ひとり残っていた予備陪審員と入れ替えることを決定。彼女が10番の席についた。彼女は、私に見える範囲では、もっとも熱心にメモをとっていたひとりである。ここで裁判長は、人数が12人というミニマムになったので、これからはとくに健康に気をつけ、事故のないようにと陪審員に呼びかけた。続いて裁判長から、被告人の健康状態について、とくに問題ないという報告があって、審理が開始された。

          最初は、犯行の日の朝、被告人ふたりが逃亡して身を寄せた、当時ナホトカ在住のアレクセイのおばの証人尋問だった。彼女は、当初の証言予定日に出廷せず、再喚問されたのである。アレクセイの尋問のさい、ナホトカでのいきさつが大きな関心の対象となっていた。そして、この証人も重視されているようである。筋書の見えていなかった当初はその理由がよくわからなかったが、殺人がアレクセイの単独犯行か共犯かが争点になっているため、事件直後の段階で彼らが具体的にどう語っていたが問題になっているのだった。おばは、デニースが 「ふたりで殺した」 と言っていたと証言したものの、ひどく酔ったうえに興奮していて、何を用いて誰を殺したかなど具体的なことは何も言っていなかった、人殺しをしてきたなど自分でも信じられなかった、と述べた。ここで、検察側が、法廷での証言と公判前の取調べ調書とのあいだに重大なくい違いがあるとして調書の朗読を申立て、認められた。朗読された調書によれば、証人は、より具体的なことを聞いたように証言していた。この事実を指摘されると、証人は、取調べでの証言を確認する、と次々にあっさり認めていった。 

          続いて、デニースの尋問が行なわれた。裁判長から、証言するつもりはあるかと問われ、「はい、もちろん」 と元気よく答えた。アレクセイと違ってデニースの証言態度には余裕があり、時どき笑みさえ浮かべている。昼に差しかかったため、いったん中断。

昼休みを終えて午後の審理が始まる前の法廷で、また若い検察官が弁護士たちに今後の手続について説明している。「裁判官が質問表をつくります」 「質問って、誰に対する?」 「陪審員に対する質問ですよ。エピソードごと作られるはずです」 「エピソードは6つあるわね」 「誰が言い出したか、といったことが問題になるでしょう」 というような会話が、切れ切れに聞こえてくる。私はもう驚かなかったが、心の中で苦笑した。

14時32分、デニースに対する尋問が再開された。アレクセイの証言と平仄のあったアレクセイ単独犯行という主張である。ナホトカで 「われわれ」 で殺したと言ったのはなぜかと弁護人に問われたデニースは、「アレクセイの誤りは自分の誤りでもある、と思った」 と証言し、検察官の反対尋問にも 「アレクセイは甥以上の存在だ」 と述べた。16時6分、デニースに対する証人尋問終了。検察側が、先ほどと同じように、法廷での証言と取調べ調書との矛盾を理由に、調書の朗読を申立てた。弁護側は、弁護人と被告人、弁護人同士のかつてなく長い相談の結果、反対を表明したが、申立ては認められ、共犯であることを認めるアレクセイとデニースの調書のいくつかが読み上げられた。弁護側 (女性弁護士) も調書の朗読を申立て、ひとつは認められたが、公判での証言と同一の線で証言しているという2002年12月段階の調書の朗読については、裁判官はこれまたかなり長時間考えた末、申立てを退けた。法廷での証言とこの調書とのあいだに重大な食い違いがあるわけではないからである。女性弁護士が、検察側の申立てた調書が朗読された以上、バランスを失すると異議を述べたが、決定は覆らなかった。

これで結審。1日置いて30日の11時から弁論が行なわれることになった。最後に裁判長が、裁判について誰とも話さないように陪審員に注意を与えて解散。時計は、すでに17時半を回っていた。

                                                                      ⇒ 2003年7月29日()

 HOME