1.概念の整理――ロシア法 ・ ソビエト法 ・ 社会主義法

 

 (1) 帝政ロシア法 (〜1917年)

   1) 帝国としてのロシア

   2) 二月革命

 

 (2) ソビエト=ロシア法 (1917〜1922年)

   1)十月革命

   2) 「ソビエト法」

    a.社会主義への過渡期の法

    b.旧法との規範的断絶と法観念上の連続 

   3) 6つの 「ソビエト社会主義共和国」 の成立 ・ 併存

 

  (3) ロシア共和国法 (1922〜1991年)  

   1) ソビエト連邦

    a.4つ (実質的には6つ) のソビエト社会主義共和国による結成

    b.ソビエト連邦制の理念

   2) 「社会主義法」 概念の成立

    a.29年の 「上からの革命」 を経て <社会主義> が成立したという自己認識

    b.理論的転換 : 「社会主義法」 ( 「ソビエト社会主義法」 ) 概念の承認

    c.「ソビエト法」 概念の通俗化

   3) ソ連法とロシア法

    a.連邦法と共和国法との関係

    b.ソ連におけるロシアの地位の両義性 : 埋没と代表

 

 (4) ロシア連邦法(1991年〜)  

   1) ソ連邦なきロシア法

    a.縮小した領域

    b.法空間としての独立国家共同体    

   2) 旧ロシア法 (一部のソ連法) の継承とロシアの新法の形成

   3) ポスト社会主義の法

 

  BACK