2.ソ連を構成する3つの原理

 

 (1) <ソビエト>

   1) 起源

   2) 制度原理

    a.選挙人と代議員との一体性

    b.立法と執行の統一 : ソビエトと執行委員会 (権力統合制 ←→ 権力分立制)

   3) 思想的系譜

    a.フランス革命における人民 (Peuple) 主権論と国民 (Nation) 主権論との対抗

    b.マルクスによる 「パリ ・ コミューン」 (1871年) の評価/

      レーニンによる 「議会制」 の批判 ( 『国家と革命』 1917年)

    c.民主主義 (統治者と被統治者との一体化)>自由主義 (権力の抑制による自由の確保)  

   4) 歴史的環境

    a.ロシアにおける自由主義の伝統の弱さ

    b.階級的機関の国家権力機関への転化

    c.一党制との結合      

   5) 形骸化

    a.制度原理に内在するアポリア

    b. 30年代以降 : 一枚岩的政治観

 

 (2) <社会主義>

   1) 社会主義の意味

    a.資本主義へのアンチテーゼとしての社会主義

    b.思想としての (多様な) 社会主義 ・ 体制としての (同質的な) 社会主義

    c.社会主義運動の2つの道と社会主義 ・ 共産主義の2系列の用法

   2) 体制としての社会主義の2つの柱

    a.生産手段の私的所有から社会的所有への転換

    b.市場経済から計画経済への転換

   3) 30年代に現実に成立した計画経済

    a.国家的所有の圧倒的優位と指令的計画経済

    b.「市場の失敗」 の時代 

    c.指令的計画経済の機能する条件

    d.変化に適応する試みとしての経済改革とその限界

 

 (3) <連邦> 

   1) 「ソビエト社会主義共和国」 の統合をめぐる対抗

    a.スターリン構想 : ロシア社会主義連邦ソビエト共和国内の 「自治共和国」 化

    b.レーニン構想 : 対等な連邦 (ソユース、Union) の結成

   2) ソビエト連邦制の理念

    a.主権諸国家の条約による結合 → 「自由な脱退権」 の留保

    b.政治的理念による結合 → 逐次的な新規加盟による 「世界社会主義ソビエト共和国」 の実現

   3) ソビエト連邦制の逆説

    a.国家原理における連邦的性格――現実の単一国家的性格 (共産党、軍隊、労働組合)

    b.民族原理による連邦構成――階級的解放による民族的対立の超克 (諸民族の接近 ・ 融合)

    c.ロシアの位置の二重性 : 連邦への埋没――ロシア 「帝国」 の継承

 

  BACK